マリオパーティジャンボリーの違いとは?過去作と徹底比較

2024年10月17日、任天堂の人気パーティーゲーム最新作 『マリオパーティ ジャンボリー(Mario Party Jamboree)』が、Nintendo Switch向けに世界同時リリースされました。

本作は、シリーズでおなじみの「すごろく」や「ミニゲーム」をベースにしながらも、いくつもの点で過去作と大きく異なる進化を遂げています

この記事では、マリオパーティジャンボリーの違いを、『スーパーマリオパーティ(2018年)』『マリオパーティ スーパースターズ(2021年)』 と比較しながら、事実に基づいて詳しく解説していきます。

ボード(すごろく盤)の数がシリーズ最多の7つに!

『ジャンボリー』では、シリーズ史上最多となる7つのすごろくボードが収録されています。

過去作との比較はこちら:

タイトル ボード数
スーパーマリオパーティ(2018) 4つ
マリオパーティ スーパースターズ(2021) 5つ(旧作ボードのリメイク)
マリオパーティ ジャンボリー(2024) 7つ(完全新作)

各ボードはテーマごとに構成されており、公式トレーラーから以下のような舞台が確認されています:

  • 火山エリア
  • 近未来都市
  • 南国リゾート風マップ
  • サーカス風のボード など

🟢バリエーションに富んだマップデザインが特徴で、ゲームごとに新鮮な体験が楽しめます。

ミニゲームは150種類以上を収録【過去最多】

『マリオパーティ ジャンボリー』には、150種類以上のミニゲームが収録されています。これは、2021年の『スーパースターズ』(100種)を大きく上回る数です。

この中には:

  • 完全新作のミニゲーム
  • シリーズ過去作から復活したクラシックゲーム

が含まれており、懐かしさと新鮮さを両立させた構成になっています。

📌 ただし、収録されている具体的な旧作ミニゲームのタイトルや出典作品については、任天堂公式ではすべては公開されていません。

🟢収録ボリュームは過去最大級で、家族や友達と長く遊べる内容です。

新モード「コロッセオパーティ」で最大20人オンライン対戦!

新要素として注目されているのが、オンライン専用モード「コロッセオパーティ」の登場です。

このモードでは、最大20人のプレイヤーが一斉に参加し、ミニゲームをトーナメント形式で競い合うという新しい体験が可能です。

  • 通常のすごろくモードでは4人まで
  • コロッセオパーティでは最大20人参加可能
  • 世界中のプレイヤーとリアルタイムで対戦

🔴 注意点:コロッセオパーティはすごろくモードではなく、ミニゲーム専用の独立モードです。

グラフィックと演出の強化【Switch後期のクオリティ】

『ジャンボリー』では、Nintendo Switch後期タイトルとして、グラフィックや演出面が大きく進化しています。

  • キャラクターの動きや表情がより豊かに
  • マップの背景やエフェクトも高精細
  • 特に夜マップでのライティング演出が評価されている

🟢 ゲーム体験がよりリッチになり、見て楽しむ要素も充実しています。

シリーズ構成の違い:旧作のリメイクではなく完全新作!

『スーパースターズ』は、旧作(N64〜Wii時代)の人気ミニゲームやボードをリメイクした「ベスト版」でした。

一方、『ジャンボリー』は完全新作として設計されており、オリジナルのボード・ミニゲームで構成>されています。

タイトル 内容の構成
スーパースターズ(2021) 過去作の再構成
ジャンボリー(2024) ✅ 完全新作

🟢 初めての人にも、シリーズファンにも新しい発見がある構成です。

まとめ:マリオパーティジャンボリーの違いとは?

『マリオパーティ ジャンボリー』は、これまでの作品と以下の点で明確に異なります:

違いの項目 内容
ボード数 シリーズ最多の7つの完全新作ボード
ミニゲーム数 150種類以上の新作+旧作復活
オンライン コロッセオモードで最大20人対戦
グラフィック より高精細で表現力豊かな演出
構成 リメイクでなく完全オリジナル

このように、『ジャンボリー』はシリーズの集大成かつ新たなスタート地点とも言える作品です。

🎤あなたはどのボードやモードに挑戦したいですか?SNSやコメント欄で、あなたの体験をぜひシェアしてください!