ラーメン立川田田の店舗と味の魅力をまとめてみました【二郎系】

ラーメン激戦区立川における立川二郎、立川マシマシとならぶ二郎系のラーメンが、ラーメン立川田田。

立川だけでなく、あちこちにチェーン展開しているラーメン店です。

二郎のように、店舗によって味や特徴に違いがあるのでしょうか?

今回は、ラーメン立川田田の魅力を追っていきます。

『ラーメン立川田田』の魅力ラーメンの味

なかなか麺にたどり着けない、麺にたどり着くまでにお腹いっぱいになるいわゆる二郎系ラーメン、二郎のインスパイア店です。

ラーメンを券売機で購入する際、ミニマム・小・大を選択することができます。

チャーシュー好きなら、それぞれチャーシュー5枚入りで、ミニぶた・小ぶた・大ぶたと三種類から選択するとよいでしょう。

麺の量は、

  • ミニマム125g
  • 小250g
  • 大375g

を選択できます。

凄まじいボリュームなので、初めて来店する場合は、小がオススメです。

味は、野菜にぶたのアブラが絶妙に絡み、麺とも絡み合って最高に美味しいです。

チャーシューは、箸で切れるほど柔らかく食べ応え十分!

ハシで崩せるほど柔らかく、味も最高です。

にんにく・野菜・アブラは、

おかわり自由!

好きな人は、何回もおかわりしていますよ。

スープは、醤油豚骨ベース。

一見すると、しつこそうですが食べるとあっさりしていて飽きさせません。

見た目よりも意外に味の方はあっさり優しい味で、豚骨ラーメンのようなギトギトこってりなイメージかと思いきや、食べやすくてみんなに愛される味付けになっています。

ゴリゴリの二郎系とはまた少し違った印象を与えてくれます。

アブラと豚が、全体のバランスを整えてくれています。

乳化しているゴリゴリのスープだと、終盤かなりキツくなってくるところですが、田田のスープは、ヤサイを食べながらガンガン流し込みたくなるスープ。

醤油が少し強めのスープに、もっちり麺、女性も食べやすくおすすめです。

極太麺で、スープとよく絡み食べた感が増すでしょう。

豚がとても柔らかく、ジューシーで麺との相性抜群でとてもおいしかったです!!

ボリュームの抜群で麺200g、野菜500gと食べ応え抜群!

全部食べ終わるのに15分くらいかかりました!!

食べ終わった後は幸せ感いっぱいになりおなかもいっぱいで満足満足!!

この豚,非乳化のかなり味の濃い醤油スープ!

それに甘い油が絡みつき超絶うまい!すごくパンチがある!

スープもめんどくささがなく麵も歯ごたえがあり、非常においしいのです!おすすめのお店!!

ラーメンの特徴としては、麺は極太麺です。

メニューは、ラーメンミニ麺125gラーメン小250gラーメン大375g、チャーシューを堪能される人はミニぶた小ぶた大ぶたとあります。

食券を購入して、店員さんが「ニンニクはどうしますか?」と聞いてきます。

そこで席に貼ってある注文方法があり、二郎ラーメンインスパイアだけに野菜を多く食べたい場合は野菜マシとそれ以上食べたい時はマシマシとオーダーして下さい。

マシでも多いので普通でオーダーすることがおすすめ。

スープは非乳化豚骨二郎系醤油スープです。

見た目はコッテリ感がありますが、飲むと全然あっさりしていてゴクゴク飲めるスープです。

極太麺とスープがよく絡まって癖になります。

麺は自家製麺で、太くてコシが強いのが特徴的です。

二郎系と言えば、トッピング無料でボリューム満点が有名です。

ラーメン立川田田も二郎に負けないぐらいのボリュームです。

とくに、はじめての来店だと小800円?と思うかもしれませんが、帰るころにはお腹がパンパンに張っていることでしょう。

この量で小なの?と驚くはず。

大量の野菜と存在感抜群のチャーシュー、さらにニンニクのトッピングだけで、麺には中々たどり着くことはできません。

恐るべし二郎系のラーメン店です。

また、辛ダレもオススメです。

お腹いっぱいになりそうなのに辛い刺激で、また食欲が戻ってきます。

この中毒性がある味わいとボリュームに後半はいつも悪戦苦闘しています。

それでも、チャレンジしたくなるのがラーメン立川田田の魅力です。

ラーメン好きにはたまらない二郎系のラーメンで、野菜はおかわり自由です。

自分なりにアレンジできるので面を少なめにしたければ特売ミニマムを選び、野菜増し、脂増しや刻みニンニクをトッピングすることでヘルシーなラーメンにすることもできます。

めちゃくちゃ腹減っているときはメガ盛りにして、ニンニクと油を増増にします。

キャベツもシャキシャキしてるし、チャーシューも柔らかくて味に深みがあっておいしいです。

小ラーメンの全マシは非常に濃いスープで、硬く太い麺によく絡み野菜に染みて非常に美味しいです。

家系や二郎系は女性にはなかなか入りづらいというか、味が濃過ぎるかもしれませんが、こちらのお店はコラーゲン豊富なスープを使用しているのが売りなので、女性にも食べやすいです。

『ラーメン立川田田』の魅力店舗の雰囲気

店内では、カウンター席のみで10席ほどです。

いつ来店しても混雑。

お客さんは、かなり入っていて活気がある感じです。

そのことを念頭に置いて、訪問してください。

ただ、回転は良いので、並んでいたとしても割と早く座れます。

提供は5分程なので、とてもスピーディーです。

注文してラーメンが出来上がる直前に、店員さんよりにんにくの有無と野菜の量を聞かれます。

そこで二郎マニアお馴染みの野菜・にんにく増しのコールをします。

コールは、マシマシがMAXになります。

ラーメンのどんぶり20センチほどの高さに、野菜とチャーシューにんにくが盛られ、初めて見る人を圧倒してくれるでしょう。

(丼からはみ出す豪快なもやしと、キャベツの盛り付け)

さすがに、店員さんも慣れたもので、マシマシコールした人を見極めて、食べられないと判断したときには、

「無理しないで下さい」

と言ってもらえます。

その時は、素直に受け止めましょう。

毎月29日は、ニクの日ということで、

ミニマム650円が500円で提供されています。

そのため、29日は店外に行列が出来るほど混雑します。

また、不定期にも感謝祭的なイベントがあり。そちらもワンコインで食べられます。

コストパフォーマンスが良く、アクセスもいいので、仕事帰りにもふらっと寄れるようなところも◎

店員さんの雰囲気は、とっつきにくい感じでもなく、安心して気軽に入れるような感じ。

ラーメン屋は、とても怖い雰囲気の店主も多いので、その点に関しては非常に良いですね。

店内は、こざっぱりした感じで雰囲気が良くとても居心地が良い!!

ついつい長居してしまい、気が付くと2時間近く店内にいることも。

友達とおしゃべりをしながらラーメンの残りのスープを飲みなどいつまでも楽しめるつくりとなっている!!

SNSでは、逐一ラーメン立川田田の最新情報を発信しています。

LINEで友達になると毎週水曜日にクーポンを配信してくれます。

クーポンは、トッピングなどですが、お店の心意気が有り難いです。

ラーメン立川田田は、まず初めて来店したら店内にあるスタンプカードがあるので必ずゲットして、その場でスタンプを押してもらって下さい。

12個押すと全部たまり、そこでラーメン一杯サービスになります。

更にカードが貯まるとランクアップして2冊目が黄色、3冊目最後がゴールドカードになります。

全てスタンプ制覇すると、何と立川田田オリジナルTシャツがもらえ、田田マスターの称号が得られますよ。

いつ来店しても店内は混雑してます。

カウンター席のみで10席ほどしかありませんが、ラーメン屋さん特有の回転の速さで待つのも苦痛ではありません。

店員さんも元気で、スタッフ全員立川田田Tシャツを着ています。

外からでも、お店の黄色い看板と黄色いTシャツが目印で入りやすいお店です。

接客も昔に比べればだいぶ良くなり、女性の店員さんもハキハキした返事でとても気持ちいいです。

『ラーメン立川田田』の場所・行き方田田へのアクセス

最寄り駅

JR・立川駅

多摩都市モノレール・立川南駅

立川駅からの行き方

JR立川駅南口より、歩行デッキを降りて交番側を南に100mほど進み、2つ目の曲がり角を右折。

50mほど進むと、黄色い看板に大きく田田と見えます。

南口より徒歩で7分ほどです。

まとめ

二郎インスパイアの期待を裏切らないラーメン立川田田。

マシマシだけでなく、コールした具材のおかわり自由なのがいいですよね。

お腹いっぱいに食べたい若い学生さんには、非常に人気があるでしょう。

立川に立ち寄った際には、ぜひラーメン立川田田にいって、そのボリュームに圧倒されてきてください。

まぜそば、汁そば、どちらも個性がありますよ。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする