宝華といえば、名物の油そば。
昔懐かしい中華そばを思わせるラーメンです。
子供のころから親しんできた味を今も受け継いでいるのです。
なじみのお客が多く、皆古くからの味を求めてやってきています。
昔風の味を求めて、いつもお客さんがやってくるそんなラーメン屋さんがあることの幸せを感じながら、今日も一杯のラーメンに舌鼓を打ちます。
なじみの店がある幸せと、元気な店主の姿を見て、生きる希望につながっていくのでしょう。
立川の名物ラーメン屋さんが今日も元気よく、ラーメンを作っているそんな日常が似合う町が立川の宝華らぁめんなのです。
さて、宝華らぁめんについて迫ってみましょう。
『宝華らぁめん』の魅力ラーメンの味
油そばが本当に美味しい。
油そばなのに食後はもったりせず、それほどギトギト感もありませんので、女性でもペロリと完食できてしまいます。
熱すぎず冷たすぎないちょうどいい温度で、つるっとすぐに食べられてしまいます。
汗もあまりかかないのでとても良いです。
むちっとした食べ応えのある麺にからむ油スープが相性ぴったりで、たまらないです。
食べ終わった後は、割スープをしたり、丼にしたりすると最強に美味しいです。
ナルトやチャーシュー、メンマ、カイワレのバランスが良い油そばです。
油そばなのに、さっぱりしているので意外と大盛でもサラッと食べれます。
また、はじめから和風だしが利いたスープが付いているので、口の中がサッパリします。
また、ノド越しが良いモチモチとした麺もクセになる美味しさです。
特別な個性がある油そばではありませんが、日常的に食べたくなる優しい味わいです。
女性や子供でも食べやすい味なので、家族連れにもオススメ。
また、油そばだけでなくネギラーメンも絶品です。
鳥ガラメインのサッパリ系のスープが特徴的。
野菜の甘みがしっかり出ていて、何だか懐かしくて優しい味がする温かいスープ。
たくさんのネギと刻みチャーシュー、モチモチ麺との相性も抜群で、ついつい最後までスープを飲んでしまいます。
それでも、サッパリしている後味なので、胃もたれがないです。
家庭的な優しい味がする温かいラーメン店です。
出てきた瞬間わかる豪華な具材。
カイワレが色合いをしっかりと整えており、透き通ったスープに浮く油が空腹を更に掻き立てる一品。
見た目通り、スープ自体はこってりしていないのに、しっかりと味がついており、かなり美味。
昼限定のチャーハンは、パラパラなのはもちろんのこと、味のこさもちょうどよく、ラーメンや油そばとの相性が抜群。
油そばは、もちもちの太麺に生卵がなんとも言えず印象に残る見た目。
はじめはあえて卵を混ぜずに食べ、中盤で生卵を使ってマイルドに調節、後半は調味料(主にラー油)を混ぜることで更に美味しさが増します。
生卵の混ぜるタイミングをは、一つの楽しみになることでしょう。
特徴としては、麺は中太麺で、オーダーしなければやや柔らかめ。
具にはネギ、メンマ、チャーシューに加え、カイワレとナルトという宝華らぁめん特有のトッピング。
スープに浮くネギとともに一口食べれば、トリコになる、そんな中毒性のある味です。
薬味がなんとも言えません!
スープは油が少し多めな感じですが、全くしつこくなく、どちらかというと和風っぽいイメージのスープ。
麺に関しては中太、油そばといえばこのぐらいかなあといった一般的な太さ。
肩ロースのチャーシュー。
肉厚で味付けもしっかりしていて、とても旨味があるチャーシュー。
チャーシューかじって、麺を啜っての繰り返し。
付け合わせでついてくる中華スープ?も昔の町中華で出てくるような少し酸味があるタイプのスープ。
これで流し込むのがまた美味しいです!!
割とシンプルな味なので、卓上のコショウやラー油で味変しながら食べるのもおすすめ。
あとサイドメニューのネギチャーシュー丼もこれまた美味しいです。
チャーシュー油そば大盛り。
こちらのチャーシューはとても分厚く、食べ応えのあるチャーシューで油そばだけじゃ足りないよ、という方におすすめ。
主役の油そばは、しょっぱすぎない醤油ベースのスープに絡まる柔らかめの中太麺はまさに絶品。
油そば特有の油の重さもみつばが入っているため全く感じず、気づいたらお皿の中は空っぽになってしまっている。
そして、油そばについてくる醤油ベースのスープが締めにはピッタリ。
油そばと一緒に出てくるスープの温度は最高と言って良い。
このスープを飲み終えた後、幸せな気持ちになる反面、もう食べ終わってしまったという喪失感が生まれる。
ただ、その喪失感がまた次も食べに来たいという思いに変わる。
最近のラーメンはオシャレで、ひと工夫もふた工夫工夫のあるラーメンが多いですよね。
それはそれで美味しいと思いますが、宝華らぁめんのラーメンは、昔からよくある定番のラーメン屋の味。
ひねりもパンチもないですが、基本に忠実で昔から変わらない王道ラーメンです。
具材もチャーシューやネギ、メンマ、ナルトなど定番の具材でシンプルに美味しいです。
ラーメンも美味しいですが、汁なしの油そばもあって、こちらも美味しいです。
立川駅にはラーメン屋はたくさん出店していて、ラーメンはよく食べれますが、油そばを出すお店はそれほど多くない思いますので、この点も宝華らぁめんの良い点です。
『宝華らぁめん』の魅力店舗の雰囲気
めちゃくちゃ並ぶわけでもないですが、基本お客さんは格好入ってる印象なので、昼時は混雑してるかも!
店の内装はめちゃくちゃ綺麗でもなく、汚くもないちょうどいい感じなので、入りやすい雰囲気です。
お昼時間に行くと必ず大行列をしているお店。
そのため、昼過ぎにお店が落ち着いてきたタイミングで入店がおすすめ。
空いていればスムーズに入店、料理の提供スピードも早く、お腹を空かせたかいがある。
お品書きも手書きで作られていて、ほのぼのする雰囲気です。
立川駅から徒歩で数分の距離なのでアクセスはとても良いです。
お酒を飲んだ後のしめのラーメンでしたら宝華のラーメンがオススメです。
『宝華らぁめん』の場所・行き方宝華らぁめんへのアクセス
最寄り駅
JR・立川駅
多摩都市モノレール・立川南駅
立川駅からの行き方
立川駅南口から多摩モノレール立川南駅方面へ進み、パチンコ屋「プレゴ」を右折したすぐ右側。
まとめ
ラーメンの競争が激しく、店舗の廃業や入れ替わりが激しい立川南口駅周辺で、長いこと営業しているラーメン屋さん。
そのおいしさはお墨付き。
立川といえば宝華らあめんといわれる名店です。
この地に生まれ育った者たちにはソールフードなのです。
この街に来ると、食べたくなるものの中に必ず入るものなのです。
そんな宝物のような老舗が今なお続いていることは、お客さんにとってもとても誇りに思えることでしょうね。
ぜひご賞味ください。