かつて、『軟式globe』というユニットがあったのを覚えていますか?
テレビ番組『学校へ行こう!』で活躍したユニットで、KOIKEさんとパークマンサーさんの2人からなります。
そんな『軟式globe』が現在、何をしているか気になりませんか?
実は驚くことに、まだ『軟式globe』のパークマンサーさんは、芸能活動を継続しているというのです!
当記事では、『軟式globe』のパークマンサーさんの現在について、彼のこれまでとともに、彼が今どこで何をしているのかを紹介していきます。
『軟式globe』パークマンサーのこれまで
『軟式globe』のパークマンサーさんといえば、アフロが特徴的なラップ担当です。
ボーカルは、KOIKEさんが担当していました。
パークマンサーさんは、本名を三箇一稔といい、現在の富山県新湊市で生まれました。
その後、富山県立高岡南高等学校を経て、駒澤大学に入学、卒業。
大学進学のために上京したのがきっかけで、『学校へ行こう!』の『B-RAP HIGH SCHOOL』内で『軟式globe』のパークマンサーとして活動するようになります。
『軟式globe』は、2002年6月~2003年3月まで出演し、その後は解散となりました。
と、大体の人が知っているパークマンサーさんの経歴はここまで。
実は、知らない人が多いと思いますが、パークマンサーさんはその後も芸能活動をずっと続けていたんですよ。
『軟式globe』が解散した後は、
ダンシング刑事⇒三箇一稔⇒サンガ⇒パークサンガー
など、改名を何度かしながらも活動を継続。
俳優として月9ドラマに出演したり、仕事がなくなってヒモ生活を経験するなど、波乱万丈の人生を送っていたようです。
そして、2013年には、
三代目パークマンサーを名乗り、『軟式globe。’15』として『軟式globe』が再始動!
ボーカルには、二代目KOIKEとして2人の女性を起用し、まさかの復活を遂げていました。
『軟式globe』は再ブレイク!
その後は、
『軟式globe。’14』⇒『軟式globe。’13』⇒『軟式globe。’12』→『軟式globe。’11』
と名前を変えて活動していました。
しかし、2020年に2代目KOIKEさんが脱退し、現在は三代目パークマンサーさんの単独プロジェクトとなっています。
単独になった後の三代目パークマンサーさんは、現在、TikTokでさまざまなネタを投稿しています。
一度ならず二度封印した『アホだよ♪』ネタでしたが、コロナ禍になったことで、
ステイホームで悩んでいる人たちのガス抜きになれば…
という想いだったみたいです。
TikTokのネタに使うボーカルには、初代KOIKEさんや2代目KOIKEさん、さらにはあの本家globeのマーク・パンサーさんの娘のMADDYさんも務めていました。
パークマンサーの現在は?
さて、現在でもパークマンサーさんは、三代目パークマンサーとして芸能活動をしていることがわかりました。
しかし、今のパークマンサーさんは、芸能活動をしているだけではありません。
かなり意外な職業に就いているんですよ。
一体、何だと思いますか?
現在のパークマンサーさんは、
農家
として、まさかの農業にいそしんでいるんです。

現在のパークマンサー
あのパークマンサーさんが、何を思って農家になったのか気になりませんか?
パークマンサーさんが農家になったのには、かなり複雑な事情がありました。
農家となるきっかけは、再転落。
『軟式globe』を再結成した後、『学校へ行こう!2015』が放送されたことで、再び世間からの注目を浴び再ブレイクしたパークマンサーさんでしたが…
それは『学校へ行こう!』の影響があっただけで、次第に仕事は減少。
一時期は、お金持ちになったものの、どんどんお金が減っていき、最終的にはヒモ生活をしていた当時からの彼女に、別れを告げられてしまいました。
こうして何もかも失ったパークマンサーさん。
絶望の底に落ちた彼は実家に帰省し、『家の近所にあったから』という理由で陶芸教室に通うようになりました。
その陶芸教室が、農家への道へ進むきっかけを与えたんです。
陶芸をやってみるも、見事にヘタクソだったことで、ふと、パークマンサーさんはこんなことを思いました。
「この皿の上に載せるものを作ったら面白いんじゃないか?」
と…。
そして、パークマンサーというキャラクターの設定には、
5歳まで馬に育てられた
というものがありました。
ちょうどいいや!と思い、世界一のニンジンを作ろう!と決意したところ、パークマンサーさんの友人と祖母の家と畑を貸してくれたため、農家として野菜づくりをスタート。
現在では、
畑は6.5反、田んぼが2反
となっていて、スイカ、かぼちゃ、えごま、アスパラガス、玉ねぎ、ニンニク、ニンジン、パクチーなど13種類もの野菜やコメを育てているそうです。
最初は失敗続きでしたが、だんだんとその失敗に価値を見出せるようになったそうです。
- 2020年の冬は、大雪でニンジンが取れなくなってしまいましたが、雪中ニンジンの存在を知り結果オーライだった
- 枝分かれしてしまった出荷できないニンジンを、グローブニンジンと呼んでいると知り、『軟式globe』にピッタリなため人気商品になった
など、様々なハプニングを乗り越えてきました。
そんなパークマンサーさん、いずれは八百屋を開き、色んな人に自分の野菜を食べてもらうのが夢となっています。
パークマンサーさんの農業の様子は、彼のYoutubeチャンネル『Parc TV』で見ることができるので、気になった人はチャンネル登録をしてみてください。
スポンサーリンク
まとめ
『学校へ行こう!』で人気となった『軟式globe』のパークマンサーさんは、現在も芸能活動を続けていました。
名前を三代目パークマンサーに変えて、ソロで活動を続けています。
しかし、芸能活動はどちらかというと副業に近く、現在のパークマンサーさんは、
農家
として、実家の富山県に帰省し、野菜やコメを育てているんです。
農家としてようやく軌道に乗ってきたようで、直近の夢であるという、パークマンサーさんの八百屋ができる日も近いかもしれませんね!