日常生活にかかせない『コンビニ』大手の一つが、ファミリーマート。
行きつけのファミリーマートで、店員さんの態度に不快な思いをしたり、商品の入れ忘れなどのトラブルがあると、クレームを言いたくなりますよね。
しかし、いつも利用するからこそ、店員さんに面と向かってクレームは言いにくいものです。
この記事では、ファミリーマートにクレームや苦情を入れる方法を解説していきます。
ファミリーマートにクレームや苦情を入れる方法
ファミリーマートにクレームや苦情を入れる方法は、
- お客様相談室に電話をする
- 利用店舗に直接電話をする
- webによる問い合わせをする
この3つがあります。
お客様相談室に電話をする方法
店舗や商品の問い合わせ、その他の意見や要望等は、
お客様相談室
に電話で問い合わせることが出来ます。
お客様相談室【問い合わせ先】
0120-079-188
営業時間:月~金曜日9:00~17:00
(土日・祝日、年末年始は除く)
お客様相談室には、携帯電話からもかけられます。
発信番号非通知の設定をしている場合は、はじめに『186』をダイヤルして
電話をかけてください。
お客様相談室の電話番号は、ファミリーマートホームページにも記載されています。
ファミリーマートお客様相談室の電話番号記載先
ファミリーマートのホームページトップにある『お問い合わせ』をクリックします。
『お問い合わせ』を開き、そのまま下にスクロールすると、お客様相談室の電話番号が記載されています。
株式会社ファミリーマートお客様相談室の電話番号
お客様相談室に電話をする際の注意点
クレームの電話への回答は、店舗指導担当者またはフランチャイズ加盟社等の店舗関係者、部門担当者からの連絡になる場合があります。
折り返しの回答になる場合、営業時間内の電話に出られない等の事情がある人は、『メールでの回答』や連絡の希望時間などを伝えておきましょう。
お客様相談室への電話は、通話内容の確認や電話担当者の評価及び研修の目的で、通話内容が録音されています。
店舗への指導、教育のため、通話内容を個人が特定できないよう加工したうえで、当該店舗に聴取することがあります。
利用店舗に直接電話をする方法
- 商品の入れ忘れ
- 会計の間違い
- 店舗内でのトラブル
など、利用した店舗に直接クレーム連絡をした方が、すぐに対応してもらえそうな場合もありますよね。
利用店舗にクレームや苦情を電話連絡する場合は、
ファミリーマートホームページのトップにある、『店舗検索』
から、利用店舗の連絡先を探すことができます。
『店舗検索』を開くと、
- 地図から探す
- 店舗名から探す
- 住所、駅、高速SA・PAから探す
3つの店舗検索方法が表示されます。
また、『店舗の種類』からも検索することができます。
ファミリーマート店舗検索
webによる問い合わせ方法
お客様相談室や利用店舗の営業時間内に、電話での連絡が難しいという人は、『webによる問い合わせ』がおすすめです。
『お客様相談室への電話連絡』の方法と同じように、
ファミリーマートホームページトップの『お問い合わせ』
をクリックします。
下にスクロールして、
『webによるお問い合わせ』
をクリックします。
ファミリーマートwebによるお問い合わせ
問い合わせ内容の入力
『webによるお問い合わせ』を開き、フォームに沿って順番に入力していきます。
クレーム内容の入力をする『ご意見』の項目は、『1000文字以内』
となっているので、あらかじめ伝えたいことをまとめておくと良いですよ。
- 店舗名
- 来店日時
- 来店時間
は必須項目ではありませんが、入力しておくと事実確認がスムーズに行われるでしょう。
返答が必要な場合は、必ず『返答を希望する』にチェックを入れます。
- 名前
- メールアドレス
- 電話番号
などの、『必須項目』を入力します。
『個人情報のお取り扱いについて』を確認し、『同意する』を選択したら、『確認画面へ進む』をクリックします。
入力内容の確認画面に切り替わるので、間違いがない場合は、『送信する』をクリックします。
webによる問い合わせの注意点
営業時間は、
9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は除く)
となっています。
金曜日17:00以降に受信した問い合わせは、翌営業日以降の受付
となります。
受付・回答は営業時間内となりますが、送信自体はいつでもできます。
お客様相談室への営業時間内の電話が難しい人は、『webによる問い合わせ』がおすすめです。
クレームや苦情の内容によっては、メールでの回答ではなく、店舗関係者から電話がかかってくることがあります。
電話での回答が不都合な場合は、その旨を記載しておきましょう。
クレームのEメールによる回答は、全部または一部をファミリーマートの許諾なく他に転載等二次利用することは禁止されています。
SNSにアップするなど、共感してもらいたい気持ちも分かりますが、さらなるトラブルの元ですから、やめておきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
ファミリーマートにクレームや苦情を入れるには、
- お客様相談室に電話する
- 利用店舗に直接電話をする
- webによる問い合わせをする
という3つの方法があります。
お客様相談室の営業時間は、
月~金曜日9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は除く)
となっています。
時間の都合がつかない人は、『webによる問い合わせ』がおすすめです。
『webによる問い合わせ』の営業時間は、
『月~金曜日9:00~17:00(土日・祝日・年末年始は除く)』
となっていますが、送信自体はいつでもできます。
利用店舗に直接クレーム連絡をしたほうが、速やかに対応・解決しそうな内容なら、利用店舗に電話連絡をしましょう。
その際には、
- 利用日時
- 利用時間
- 購入内容
- 担当店員の特徴
など、出来る限り事実確認がスムーズに行えるように、情報をまとめておくと良いですよ。
クレームを入れることは、悪いことではありません。
どうしても気が引けるという人は、『匿名希望』でクレームを伝えておきましょう。