ピアノの才能の見分け方をチェック!素質のある子供の違いとは?

子供の習い事として昔から根強い人気があるのが、『ピアノ』です。

筆者も子供の頃からピアノをやっていますが、とても楽しいですよ!

みさと
子供に習わせたいけど、ピアノって、才能や素質が必要なんじゃない?

そういう疑問、筆者も何度か聞かれたことがあります。

そこで、この記事では

  • 『ピアノの才能』とは何か
  • 子供にピアノの素質があるかどうかの見分け方

についてお伝えします!

なお、ここではピアノについて書いていますが、

『才能とは何か』や素質の見分け方は、他のことでもそう変わりはありません。

ぜひ読んで、習い事選びの参考にしてくださいね!

そもそも『ピアノの才能』って何だろう?

親としては、『子供に才能があるかどうか』って、多少なりとも気になりますよね。

でも、『才能』って何でしょうか?

まず、『ピアノの才能とは何か』ということを、チェックしていきましょう。

『ピアノの才能』とは

『ピアノの才能』ってどんなことかというと、

  • 『ピアノが好き!』という気持ちがある
  • 地道に練習を重ねられる
  • 『チャレンジしよう』という気持ちがある

この3つです。

みさと
えっ、そんなに普通のことなの?生まれつき持った特別な能力のことじゃないの?

たしかに『才能』というと、『普通の人にはない、特別な能力』っていうイメージを持つ人も多いですよね。

でも実は、けっこう身近で当たり前のことなんです。

『ピアノが好き』という気持ちがある

ピアノを弾くのに一番大事な才能は、

『ピアノが好き!』という気持ちです。

『ピアノが好き』という気持ちは、ピアノをやっていく時に、一番の土台になる気持ちです。

ピアノを弾いていると、

  • 毎日の練習がいやになる
  • 難しいことにぶつかり、なかなか壁を突破できない
  • 挫折しそうになる

といったこともあります。

『ピアノが好き』という気持ちは、そういった時に支えになってくれます。

また、

『ピアノが好き!』『楽しい!』という気持ちは、音にも表れ、聴く人にも伝わります。

それが『ステキな演奏』になるのです。

ですから、『ピアノが好き』という気持ちは、とても大事な才能なんですよ。

地道に練習ができる

どんなことでも、練習しないとできるようにもなりませんし、上達もしませんよね。

ピアノも同じで、日常的にコツコツと練習することが大切です。

『日常的な練習を、地道に続けられる』というのも、才能です。

ピアノが大好きな人には、

  • 毎日練習するのが当たり前で、『努力して続けている』という意識はない
  • ピアノを弾くのが生活の一部で、練習しないとなんだか気持ち悪い
  • ピアノを弾くこと自体が好きだから、地味な練習も楽しい

という人が多いです。

こんなふうに、『毎日の地道な練習が当たり前』になってしまうのも、才能と言えます。

チャレンジできる

ピアノを弾いていると、

  • 楽譜を読むのが大変
  • 弾くのが難しい箇所がある
  • 自分では『こう弾きたい』と思うけど、思うように弾けない
  • 練習ではうまく弾けるのに、人前だと緊張してうまく弾けなくなってしまう

など、壁にぶつかることもあります。

そういった時に、あきらめずに辛抱強くチャレンジできるのも、『ピアノの才能』の1つです。

『チャレンジできる』ということは、『辛抱強くがんばる力が付く』だけではありません。

  • 難しいことができるようになって、新しい技術などを手に入れられる
  • 『できるようになった』という達成感で自信が付き、次の挑戦へのエネルギーにもなる

など、さらに上達するための良い循環が生まれるのです。

だから、『チャレンジできる』ことも、ピアノの才能なのです。

『演奏家を目指すための才能』とは

ピアノを弾く、というだけであれば、必要な才能は

  • ピアノが好き
  • 地道に練習できる
  • チャレンジできる

この3つがあれば、十分です。

ただ『演奏家を目指す』となると、話はちょっと違います。

演奏家になるためには、たとえば

  • 楽譜から『その曲』を読み取る
  • 『その音楽が何を表しているのか』『この曲で何を表現したいか』などの想像力や発想力
  • 先生に言われたとおりに弾くだけでなく、自分でどう弾きたいか考えられる
  • 自分で課題を見つけ、解決方法を考えようとする
  • 『音楽で人を楽しませたい』『聴衆と一緒に音楽を楽しみたい』という気持ちがある

といったことも、必要です。

こういったことは、ピアノに取り組んでいく中で、少しずつ育っていくものでもあります。

ですから、ピアノを始めたばかりの子供ができなくても、まったく心配無用ですよ。

『ピアノをやるには必要』と言われがちなことについて

みさと
『ピアノの才能』として絶対音感が必要って聞いたことがあるけど、どうなの?
手が小さいと、ピアノには向かないんだよね?

れいか

そういう話、時々ありますよね。

でも、

絶対音感のことや手の大きさは、気にしなくて大丈夫です!

絶対音感は必要?

『絶対音感』とは、たとえば『水を入れたコップを叩いた音がどの音かわかる』というように、聴いた音がどの高さの音か判断できる力のことです。

時々、『音楽をやるには、絶対音感が必要』という話を見かけたりもしますが、

絶対音感がなくても、ピアノは弾けますし、上達します。

筆者の周りにも、『ピアノをやっているけど絶対音感はない』という人がたくさんいますし、

  • 絶対音感がないために、ピアノを弾くのに苦労した
  • 絶対音感があるおかげで、ピアノがうまく弾けた

という話は、聞いたことがありません。

絶対音感は、『あれば役に立つこともある』くらいに思っておいてください。

手が小さいと向いていないって本当?

手が小さいからといって、『ピアノが向いていない』ということはありません。

『自分の手で表現できる音楽』をすればいいのです。

手が小さいと、

  • オクターブが届くようになるのが、他の人より遅い
  • オクターブの和音を押さえるのが大変

といったことはあります。

ですから、『クラシックの曲を楽譜通りに弾く』という時には、苦労することもあります。

でも、

  • 自分の手に合った曲を選ぶ
  • 『楽譜通り』にこだわらず、自分が弾けるように変える

という音楽との付き合い方や弾き方もあります。

たとえば、ジャズシンガーの綾戸知恵さんは手が小さいほうですが、大活躍していますよね。

綾戸智恵さんは、『手が小さいから、楽譜通りにクラシックを弾くのではなく、自分の好きに弾けるオリジナルの曲がいいと思った』とのこと。

その結果、ジャズの素晴らしい演奏家になったのです。

だから手の大きさは、心配しなくて大丈夫ですよ!

子供に『ピアノの素質』があるかどうかの見分け方は?

ドキドキの発表会、楽しく弾けるかな?

ピアノに最も大事な才能は『ピアノが好きなこと』とはいえ、素質のある子供はやはり、他の子供と違ったところがあります。

では、『子供に素質があるかどうか』は、どんなところを見ればわかるのでしょうか?

ここからは、素質の見分け方について、チェックしていきましょう。

 『ピアノの素質のある子供』は何が違う?

『ピアノの素質がある子供』には

『小さいころから、音楽やピアノに対する関心がとても強い』

という特徴があります。

たとえば、

  • トイピアノを与えたら、しょっちゅうトイピアノで遊んでいる
  • よく家にあるピアノを鳴らして遊んでいる
  • CMソングや電車の発車メロディなど、聞いた音や曲を真似して弾こうとする
  • 音楽が鳴っていると、集中して聴く
  • しょっちゅう歌っている

といった様子が見受けられる子は、ピアノや音楽への関心が強いです。

また、まれにですが、

  • ピアノを教わったことがないはずなのに、いきなり曲を弾いた
  • 一度聴いただけの曲を、楽譜もないのに弾いてしまった

という子供もいます。

こういった様子があるなら、特に素質がある可能性が高いです。

やってみなければわからない面もある

ピアノの素質や才能は、

『やってみなければわからない』

という面も、多分にあります。

素質がありそうだな、と思ってピアノを習わせても、

  • 実際やってみたら、『ピアノを弾く』ということが合わなかった
  • 何かのきっかけでピアノへの興味が消えてしまった

というケースもあります。

逆に、『素質というほどの素質はないだろう』と思っていた子供でも、

  • いざ習い出したら、ピアノが大好きになってどんどん上達した
  • 始めはあまり伸びなかったが、ある程度の年齢になってからぐんぐん伸びた
  • 『素質がない』と言われていたが、感性と努力で素晴らしい演奏家になった
  • 子供の頃は特に素質がある感じもなく途中でやめてしまったが、大人になって再開し、とてもステキな演奏をするようになった

ということもあるのです。

『子どもに素質がありそうかどうか』は、ある程度見分けられますが、

最終的には、子供が実際にピアノをやってみなければ、どんなふうになっていくかは、誰にもわからないのです。

ピアノに『素質』や『才能』はどのくらい必要か

もし子供に『習い事』としてピアノをやらせるなら、素質や才能があるかどうかは、気にしなくてかまいません。

気にするなら、

  • 子供が楽しんで取り組めるかどうか
  • 子供とピアノ講師の相性が良く、楽しく通える教室を見つける

といったことのほうが大事です。

一方、『子供を将来音楽家にしたい』『音大に行かせたい』といったことで習わせるなら、やはり『素質があるかどうか』は、大事です。

ただし、『素質がある』と判断して、高いレベルを目指してやらせる場合も

  • 子供本人がピアノが大好きで、レッスンや毎日の練習が苦痛にならない
  • 子供本人に『音楽の道に進みたい』という強い気持ちがある
  • 子供に合う講師に習わせる

ということが大前提になります。

まずは、子供の気持ちや意欲を大事にしてくださいね!

スポンサーリンク

まとめ

ピアノをやるのに大切な『才能』とは、

  • ピアノが大好きである
  • 地道に努力ができる
  • 難しいと思ったことにも、あきらめずチャレンジできる

ということです。

『素質がある子供』は、この3つの才能だけでなく、音楽に対する関心が特に強いです。

たとえば、

  • 音楽が鳴るとじっと聴いている
  • トイピアノなど、音の出るものでよく遊んでいる
  • 聴いた曲を真似して弾こうとする
  • しょっちゅう歌っている

というようにです。

とはいえ、

本当に素質や才能があるかどうか、いつどんな風にそれが伸びるかは、やってみなければわかりません。

ですから、あまり『素質や才能があるかどうか』を気にしなくても、気負わなくても、大丈夫です。

子供本人が『ピアノをやりたい』と言うなら、ぜひやらせてあげてくださいね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする