『七つの大罪』に登場する、黒妖犬(ブラックハウンド)のオスロ―。
キングの古くからの友達として、随所で忠犬ぶりを見せていますね。
そんなオスロ―の正体が、実は3000年前の世界で登場した、
ロウの生まれ変わり
ということが明かされました!
いったい、どういったいきさつで、ロウがオスロ―として生まれ変わったのでしょうか?
また、オスロ―の技(能力)についても調査してみましたよ!
今回は、オスロ―についてお話していきましょう。
スポンサーリンク
オスロー(七つの大罪)の正体はロウ!
『七つの大罪』のキングの大事な友達である、
黒妖犬(ブラックハウンド)のオスロ―。
キングに対し、とても忠実で、キングもオスロ―を信頼している様子。
オスロ―がキングに甘える姿は微笑ましいシーンですよね!
オスロ―は、
「バフッ」
「ボフッ」
としか鳴けない為、何を言っているのかは分かりませんが、キングにはちゃんと意味が通じているようなので、意思疎通に問題はなさそうです。
また、オスロ―は、キングだけでなく、キングの妹・エレインや妖精王補佐のゲラードにも懐いています。
そんなオスロ―の正体は、実は、3000年前の世界で登場した人間、
ロウの生まれ変わり
どうして、人間のロウが、黒妖犬(ブラックハウンド)のオスロ―に生まれ変わったのか?
さっそく、ロウがオスロ―に生まれ変わった理由を探っていきましょう!
時を、さかのぼること3000年前…。
当時のブリタニアでは、
魔神族と女神族・妖精族・巨人族の三種連合の『光の聖痕(スティグマ)』
によって戦いが繰り広げられていました。
そんな中、初代妖精王・グロキシニアも『光の聖痕(スティグマ)』の一翼を担う存在として、妖精王の森を拠点に活躍。
(キングとディアンヌは、『十戒』グロキシニアとドロールに提案された試練の為に、その真っ只中に送り込まれます)
ある日、グロキシニアは、人間の集落が魔神族に襲われているとの情報から、メリオダス、巨人の王・ドロール、女神族のエリザベスと一緒に、化石の谷へと向かいます。
そこで魔神族を撃退し、集落の人間たちを救出。
その人間たちの中にいたのが、ロウ(後のオスロ―)でした。
ロウは、人間たちを代表して魔神族から救ってもらった礼を述べると、自分たちも『光の聖痕(スティグマ)』に加えて欲しいと頼みます。
メリオダスは、それを快諾。
共に『光の聖痕(スティグマ)』の拠点である妖精王の森へと戻ります。
そこでは、女神族『四大天使』の一人であるリュドシエルが、魔神族の殲滅を掲げ、魔神族を一掃する計画を実行しようとしていました。
その罠とは、非戦闘員を含む大勢の魔神族を生餌に、更なる多数の魔神族を呼び寄せ、一網打尽にする計画…。
そして、リュドシエルの罠とは知らず、数人の『十戒』メンバーを先頭に、魔神族の軍勢が妖精王の森を目指してやってきます。
メリオダスは、戦いが始まる前にかつての同胞である魔神族に話をつけに行こうとし、それにグロキシニアとドロールも同行することになります。
ただ、グロキシニアは、森に残していく妹・ゲラードが心配なため、躊躇。
すると、
「森の留守は俺ら人間に任せておけ」
「助けてもらった恩は返さなねぇとな」
と、ロウが警護を申し出てくれたのです。
グロキシニアはロウを信頼し
ゲラードと森を任せたことで安心して、メリオダスとドロールと共に出発するのでした。
しかし、ロウは、過去に『光の聖痕(スティグマ)』によって、自分の村を全滅させられたことを怨み、
復讐する機会
を狙っていたのです!
その為、魔神族と結託し、襲われるフリをして、『光の聖痕(スティグマ)』の拠点に潜り込む算段をつけていた、いわばスパイのようなもの…。
ロウたち人間は、不意を突き、次々と妖精族と巨人族に襲い掛かり、打ち倒し…とうとう、ゲラードも他の人間によって
大怪我
を負わされてしまいます。
ですが、そんな大怪我をしたゲラードを助けたのは、ロウでした。
ロウは、村を滅ぼされた際に命を落とした
幼馴染の少女によく似たゲラードを見捨てることが出来ず
ゲラードを助けるために、逆に仲間の命を奪います。
また、ロウは幼馴染の少女の復讐の為とはいえ、大勢の妖精族や巨人族の命を奪いましたが、そのことを後悔していました…。
ロウの心を読んだゲラードは、兄のグロキシニアに事情を話し、ロウを助けると言いますが、ロウは首を横に振るのでした。
そこへ、妖精王の森に異変を感じたグロキシニアが戻ってきます!
血まみれのゲラードを抱きかかえているロウを見た瞬間、ゲラードの命がないと思ったグロキシニアは、怒りと憎しみで我を忘れ、ロウに目がけて霊槍を放ち、命を奪います。
それだけでは憎しみは収まらず、その怒りを『光の聖痕(スティグマ)』の仲間に向け…気がつくと、いつのまにかグロキシニアは
『十戒』
として戦っていたのでした。
グロキシニアは、そのまま姿を消したことから、魔神族との戦いで命を落としたと思われていたのです。
一命を取りとめたゲラードですら…。
そして、3000年が過ぎ、再び現在へ。
無事に再会し、喜びを分かち合うグロキシニアとゲラード…。
しかし、オスロ―だけは、
グロキシニアに敵意を持ち、
強大化して威嚇します!
それを見たゲラードは、慌ててオスローをなだめますが、グロキシニアがオスロ―に声をかけると、オスロ―は元の大きさに戻り…。
そんなオスロ―を撫でながら、ゲラードがオスロ―の事を語ります。
「オスロ―は、兄上(グロキシニア)が姿を消した後に生まれて、兄上の代わりに私を守ってきてくれました。」
「今では、お側につけない私に変わって、現妖精王(キング=ハーレクイン)様をお守りしているのです。」
それを聞いたグロキシニアは、ロウを攻撃した時に聞いた誰かの声を思い出します。
次に生まれ変わったら、必ずお前を守る…
お前の大切な物を俺が代わりに守る
たとえ、どんな姿になろうとな。
グロキシニアは、それがロウの心の声だったと思い当たり、呟きます。
「…律儀な奴っスね」
こうして、大切に想っていた幼馴染の少女とゲラード重ね合わせて、ゲラードを救えなかったことを悔やんだロウは、誓った通り、
オスロ―へと生まれ変わって、
ゲラードを守り、
ゲラードが大切としている現妖精王のキングを守り続けていた
のでした。
こうして、ロウという意外な人物が、オスロ―の生まれ変わりと判明したわけです!
3000年前、幼馴染の少女もゲラードも救えなかったことをとても後悔したロウ。
現在のオスロ―は、ロウとしての記憶は持ってはいません。
しかし、亡くなる直前のロウが誓った通り、ゲラードの側で、ゲラードやキングを守れる存在に生まれたことを、きっと喜んでいるはずです。
また、ゲラードもキングも、オスロ―を大切な友達として見ています。
これまでは、ただの犬だと思っていたオスロ―に、そんな背景があったとは意外でしたね。
これからも、オスロ―は、ゲラードとキング、二人が大切に思う人達を守ってくれる友達として活躍してくれるのでしょう。
オスロー(七つの大罪)の性格や技(能力)をチェック!
さて、オスロ―は、ロウの生まれ変わりだと分かりましたが、オスロ―には3000年前のロウの記憶は、まったく残っていないように見受けられます。
ですから、基本的に
ロウとオスロ―は別人格(別犬格?)
と言っても差し支えないでしょう。
よって、ここからはロウの性格とは切り離して(といっても、ロウの性格も良く分かっていませんが)、黒妖犬のオスロ―として、その性格や技(能力)などを考察していきたいと思います。
まず、オスローは
『黒妖犬(ブラックハウンド)』という種族
で、その名の通り、黒い犬のような姿をした人間界と妖精界の狭間に住む、
妖精の一種。
ドルイドの里のジェンナは、
黒妖犬は絶滅した
と思っていたと言っていたことから、どうやら珍しい存在のようです。
もちろん単なる犬ではないことから、オスロ―は、特別な技(能力)を持つので、それを紹介しましょう。
オスロ―の技(能力)一覧
身体の大きさを変える
身体の大きさを自在に変えることが可能。
と言っても、最少と最大の大きさは決まっているようで、無制限ではない模様。
また、相手に対して抱いた警戒心や、敵意の大きさによって、巨大化の度合いが大きくなると言われている。
異次元移動能力
異次元を移動することで、好きな場所へといくことができる。
何もない空中などに、
“ちゃぷん”
という音が聞こえてきたら、オスロ―が異次元を通って出現する合図かも?
キングの指笛やエレインの声に応えて移動したり、自らの意思で移動する場合もある。
また、エレインが心で呼びかけた際にも応えていることから、一種のテレパシーも使えると思われる。
物質転送能力
飲み込んだものを、別の場所に転送することができる。
送り先をピンポイントで指定することも可能。
また、ギルサンダーの部下の聖騎士を飲み込んだ時は、鎧だけ残して中身だけを別の場所に転送したことから、器用に飲み込んだ物の一部だけを転送することもできる。
以上が、オスロ―の持つ技(能力)になります。
オスロ―は、異次元を通し、自身や他のものを別の場所に移動させることができるようです。
マーリンが使える、瞬間移動と、ちょっと似ていますね。
それ以外には、体長を自在に変えることもでき、巨大化した際には、
鋭い牙をと鋭い目つきの恐ろしい姿へと変貌し、
相手を威嚇することも。
その動きも、なかなか素早くて、並みの聖騎士では動きを捉えられないほどです。
ですが、普段のオスロ―は、穏やかな気質らしく、キングに甘えたり、ゲラードに撫でられて喜んでいます。
オスロ―は、いつでもキングの味方をしてくれる忠実な友達。
新しい妖精王の森で、「裏切り者のハーレクイン」と仲間の妖精たちからののしられ、物を投げつけられているキングを庇ったり、落ち込むキングを慰めようとしたりと、
オスローの優しい心遣い
が感じられます。
(700年前に、ヘルブラムを追いかけるために、キングが妖精王の森を出て行った際にも、オスロ―はキングに付いて一緒に出て行ったようですが、その間、オスロ―が何をしていたのかは不明です…)
また、オスロ―の好物は
“豚肉”
とのことですが、これまでにホークを食べようとはしていません!
それどころか、ホークを
「(残飯処理騎士団)団長!」
「兄貴!」
と呼び慕い、さりげなくホークをフォローする姿も見られます。
ホークは、オスロ―を手下のように扱っていますが、それに文句も言わず従うオスロ―の姿は、とても健気です!
これも、ホークがキングの大事な仲間だと認識したからこそ、ホークを立てているような感じがしますね?
オスローは、普段から心配り・気配りのできる存在で、非常に
“デキる奴”
ではないかと思われます!
オスロ―は、優しいけれど出しゃばらず、必要な時は側にいてくれる、頼りになる性格のようですよ。
アニメ『七つの大罪』にも登場しているオスロ―ですが、その声を担当しているのは、西凜太朗さん。
(西さんは、リオネス国王のバルトラとナレーション役も担当しています)
『七つの大罪』アニメ新シリーズでも、オスロ―の出番はあるはずですから、その性格を踏まえて、登場を楽しみにしたいですね!
スポンサーリンク
まとめ
キングの古い忠実な友達である黒妖犬(ブラックハウンド)のオスロー。
その正体は、3000年前に登場した人間・ロウの生まれ変わり!
オスロ―として生まれてからずっと、ゲラードとキングを守って来たようです。
また、黒妖犬のオスロ―は、異次元を通って、移動や転送をすることができるため、キングもその技(能力)のお世話になっている模様。
ゲラードやキングを大切に思っていて、庇ったり慰めてくれる優しい性格のオスロ―。
ロウの意思を受け継いだオスロ―の活躍に、今後も注目したいですね。