崖の上のポニョのあらすじと結末考察!リサの最後のセリフの解釈は?

  • 何でも関心を持つ好奇心旺盛な男の子・宗佑
  • クラゲに乗って家出し、人間の住む町にやってきた魚の姿をした女の子・ポニョ

この二人が繰り広げる小さな恋愛物語。

ファンタジックで、時に嵐や災いが訪れることもあリますが、それらの困難も乗り越え、どのようにして宗佑とポニョが、淡い恋を巡らせていくのか…

子供が観ても大人が観ても、どこか心がキュンとなるような、スタジオジブリのアニメーション映画が、崖の上のポニョです。

本記事では、この崖の上のポニョのあらすじ・結末ネタバレや、宗佑の母・リサが最後に発した台詞の解釈を考察し、まとめていきます。

『崖の上のポニョ』のあらすじ

ロミオとジュリエットのように、ロマンチックで時に心が締め付けられるような作品こそが、恋愛映画の王道なのかもしれない…

でも、時にメルヘンで、時にファンタジックな子供の恋愛劇があってもいい!

そんな考えを抱かせてくれたのが、5歳の男の子と、魚の姿をした女の子が織りなす、愛と絆の物語として描かれた、ジブリ映画『崖の上のポニョ』。

では、この崖の上のポニョのあらすじを振り返ってみましょう。

崖の上のポニョのあらすじ

海の女神であるグランマンマーレと、魔法使いのフジモトを両親に持つ魚の女の子・ポニョ(声:奈良柚莉愛さん)。

ポニョは、元気いっぱいで、好奇心旺盛な女の子なのですが、地上には危険もいっぱいあるため、両親は、ポニョを過保護に育てます。

家での生活が窮屈で、また地上の生活を知りたいと感じたポニョは、地上に出たい欲求が抑えられなくなり家出を決心。

両親に内緒で、こっそり家を出てしまうのです。

しかし地上に出たのは良いものの、途中で空き瓶に頭が挟まってしまい、困り果ててしまいます。

ポニョのピンチを5歳の男の子宗佑が助け出す!

そんなポニョを、5歳の男の子・宗佑(声:土井洋輝さん)が発見。

好奇心旺盛な宗佑は、一風変わったポニョを見つけ、興味を持ちつつ、ポニョを助けます。

一方、ポニョも、自身を助けてくれた宗佑の優しさに魅了され、二人はすぐに仲良くなっていくのです。

海の世界に連れ戻されるポニョ

ところが、そんな中、ポニョの父・フジモト(声:所ジョージさん)が、ポニョを連れ戻しにやってきます。

結局、ポニョの家出がばれてしまい、フジモトによって家に連れ戻されてしまうのですが、宗佑に会いたい一心で、またしてもポニョは家出を…。

ポニョが人間に変身、地上のもたらした災いとは?

たまたま、

『いっぱいになると人間界に災いが起こると言われている井戸』

を海水で満杯にしてしまったポニョは、人間に姿を変え、嵐を引き起こしてしまいます。

この嵐は非常に規模が大きく、宗佑の母・リサ(声・山口智子さん)が命がけで勤務先から帰宅するといった酷さ…

意図的ではない行動ではあったものの、ポニョがもたらした災いというのは、人間界にとって最悪な出来事でした。

この最悪な出来事に、一人うろたえているのがフジモト…

フジモトは、この事態をなんとか解決させようと、妻・グランマンマーレ(声:天海祐希さん)に相談。

グランマンマーレは、

『だったら、ポニョを人間にしてあげれば良い』

とアイディアを出すのですが、これにはある条件が…

その条件とは、

もし宗佑が、ポニョのことをずっと愛し続けることが出来なければ、ポニョ自身が、泡となり消えてしまう…

はたして宗佑は、ポニョを愛し続け、人間の姿になったポニョと幸せに過ごすことが出来るのか?

以上が、崖の上のポニョのあらすじです。

ラブロマンスよりも、子供らしい恋愛劇要素が高い崖の上のポニョ

ここから先はネタバレ要素が含まれているので、とりあえず、あらすじとしての紹介は、ここまでとしておきます。

ここまでの内容を見ても分かるように、恋愛と言いながらも、ラブロマンスというよりは、

コミカルでメルヘンな子供チックな恋愛劇

といえますね。

だからこそ、子供が観ても大人が観ても楽しめる、子供目線の恋愛アニメというわけです。

ぜひ、童心に立ち返って、子供目線で崖の上のポニョを観てみてください。

『崖の上のポニョ』の結末ネタバレ

『ネタバレになるから』という理由で、結末の部分を伏せて、あらすじを紹介しました。

ここからは、その結末部分に焦点を当てて、ネタバレを紹介していきます。

崖の上のポニョの結末はハッピーエンド?

2度の家出と、地上界に災いをもたらすと言われる井戸に海水を満杯したことで、人間化し、地上に嵐をもたらしてしまったポニョ。

なんとか津波に引きつられながら、宗佑の元に戻ることができて、喜びの再会を迎えるも、大嵐は止むこと無く、崖の上の宗佑の家に避難…

一方、宗佑の母・リサは、勤めている介護施設の状況が気になり、宗佑たちを置いて、嵐の中で車を走らせます。

町の水没に慌てふためくポニョの父・フジモト!

翌日、嵐は止むも、町の大半は水没…

この状況を見て、ポニョの父・フジモトは、

「ポニョが世界に大穴を開けてしまった!」

と大慌て…

そこで、グランマンマーレと相談し、ポニョを人間にして、魔力を無くさせようと考えます。

しかし、もし宗佑がポニョを愛し続けなければ、泡となってしまう…

娘が泡となり、消えてしまう不安を隠しきれず、二人の意思を確認しようと動き始めます。

リサを探しに出かける宗佑とポニョ

一方、リサの帰りが遅く、心配になった宗佑。

ポニョの魔法の力を借りて、おもちゃを舟に変えて捜索開始。

とはいえ、手がかり無く、闇雲に探しているだけで、時間だけが過ぎるばかり。

結局、リサを見つけることが出来ずに、次第にポニョの力が衰退し、魚の姿に戻ってしまうのです。

リサ・グランマンマーレの前で愛を誓う宗佑

そんなときに、フジモトが二人の前に現れ、海底に引きずり込んでしまいます。

海底に沈む介護施設には、リサとグランマンマーレの姿があり、グランマンマーレは宗佑に、

「ポニョのことを変わらず好きで居続けるか?」

と確認。

宗佑も、

「変わらず好きで居続ける」

とグランマンマーレに約束し、ポニョを人間の姿にする魔法をかけて、ポニョに別れを告げます。

宗佑・ポニョのキスシーンでハッピーエンド!

再び、陸に戻った宗佑とポニョ。

二人はキスをして、ポニョが5歳(宗佑と同い年)の女の子に姿を変えてハッピーエンド!

水没した町も元の姿に戻り、また平穏な日々が過ぎていくのでした。

以上が、崖の上のポニョの結末のストーリーネタバレとなります。

今回は、端折りながら、簡単にわかりやすくまとめています。

子供らしく、ファンタジックでメルヘンな恋愛劇であることは分かってもらえたのではないでしょうか。

『崖の上のポニョ』リサの最後の台詞の解釈を考察

崖の上のポニョに登場する宗佑の母・リサが、最後に発するセリフが聞き取りにくく、

「何を言っているの?」

「台詞の意味は何?」

と気にしているファンが多いようです。

確かに海底で、グランマンマーレ(またはポニョ)に対して、

「あなたも!○○○!」

といった、聞き取りにくい台詞を発しているのですが、果たして、この台詞にどんな意味があるのか。

考察してみましょう。

セリフの意味はお互い頑張ろう?

実は、このセリフの正体は、

「あなたも!グランマンマーレ」

というセリフだったことが後に判明しています。

ただ正直、これだけでは、ただ名前を呼んでいるだけで、リサの最後のセリフなのに、意味不明ですよね。

ただ、

「同じ母親として頑張りましょう。」

というエールが込められていたとしたら、どうでしょうか?

グランマンマーレはポニョの母親で、リサは宗佑の母親です。

5歳でありながら、ポニョは人間として、宗佑と共に過ごす道を選び、グランマンマーレの元を離れていきます。

しかし、それでもグランマンマーレは、ポニョの母親に変わりありません。

娘を嫁がせる母親に対するエール?

ある意味、嫁として娘を嫁がせる母親とみることもでき、リサは、グランマンマーレに、

「これからもポニョの母親だよ!一緒に頑張っていこう!」

というエールの意味を込めて、あのセリフを発していたのだとしたら、そのニュアンス・意味合いは、一つの解釈として理解できます。

もちろん、どこまでいっても憶測にすぎません。

でも、ただ楽しむだけでなく、こういった伏線的なところを考察しながら観ていっても面白いものですよ。

スポンサーリンク

まとめ

基本的に、崖の上のポニョは、子供の頃に立ち返って観て楽しむ、子供目線の恋愛劇です。

もちろん、恋愛劇といってもラブロマンス要素は少なく、コミカル・メルヘン・ファンタジックな要素がたくさん詰まっています。

また一方では、リサのセリフの解釈を読み解くような、考えさせるシーンもあります。

大人から子供まで、幅広い世代が楽しめるアニメに仕上がっています。

ぜひ、いろんな視点で、崖の上のポニョを楽しく観てみてくださいね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする