ドラクエ11Sの新要素や変更点など最新情報まとめ!無印との違いは?

ニンテンドースイッチから『ドラゴンクエスト11S』が、

2019年9月27日(金)

に発売されます。

『ドラクエ11S』は、『ドラクエ11』にはなかった新要素や、あらたな追加要素が数多く実装されているんですよ!

当記事で、『ドラクエ11S』について、無印『ドラクエ11』との違いなど、最新情報を紹介していきます。

ドラクエ11Sの新要素・無印との違いをチェック!

『ドラクエ11S』は、2019年8月21日に、体験版の配信が始まりました。

そんな『ドラクエ11S』は、作品としては『ドラクエ11』のスイッチ版なのですが、

数々の新要素・変更点

が用意され、

『ドラクエ11』を遊んだファンでも、もう一度遊べる要素

が充実しています。

では、どんな新要素や違いがあるのか?

『ドラクエ11S』で追加された新要素や、無印『ドラクエ11』からの変更点を紹介します!

ドラクエ11Sの新要素・変更点1 新ストーリー追加

まず、『ドラクエ11S』のストーリーに新要素が追加されます。

追加されるストーリーは、

各キャラクターたちが主人公となる内容

カミュやマルティナといったキャラクター達のストーリーが展開されていきますよ。

紹介には、女王セレンのストーリーもあることが確認できました。

仲間キャラクターに限った要素ではないと推測されます。

ドラクエ11Sの新要素・変更点2 ボイスが実装

『ドラクエ11S』では、

イベントのフルボイス化など、キャラクターにボイスが実装される

『ドラクエ』ナンバリングシリーズでは、あまりなじみのないボイスが追加されることに。

ボイスが実装されたキャラクターと声優は、以下の通りです。

  • 主人公:斎賀みつき
  • ベロニカ:内田真礼
  • セーニャ:雨宮天
  • シルビア:小野坂昌也
  • カミュ:内山昂輝
  • マルティナ:小清水亜美
  • ロウ:麦人
  • グレイグ:小山力也
  • デルカダール王:菅生隆之
  • ホメロス:櫻井孝宏
  • エマ:川澄綾子
  • マヤ:水瀬いのり
  • ハンフリー:杉田智和
  • ペルラ:小山茉美
  • テオ:緒方賢一
  • ファーリス:島崎信長
  • ロミア:芽野愛衣
  • キナイ/妖魔軍団ブギー:中村悠一
  • 司会者/邪竜軍王ガリンガ:竹内駿輔
  • セレン:田中敦子
  • ニマ大師:恒松あゆみ
  • ジエーゴ:大塚明夫

主人公は息遣いのみ

とのこと。

息遣いだけのために、斎賀みつきさんを起用するなんて、かなり贅沢ですよね。

ちなみにボイス機能は、

設定でオンオフの切り替えが可能

なので、

やっぱり『ドラクエ』はボイスなしこそ至高!

という人は、設定でオフにしてプレイを楽しむことができます。

また、ゴージャス版には、

ボイスドラマ

がついてきます。

ゴージャス版でなくても、1,500円で別売りされるので、気になった人は後からDLCとして購入するのもアリですよ。

ドラクエ11Sの新要素・変更点2 3D・2Dの切り替えが可能に

3DS版『ドラクエ11』で実装されていた3Dと2Dの切り替えが可能になりました。

また、3DS版では過去の作品世界を冒険する要素がありましたが、『ドラクエ10』のマップだけ3Dだったところを、

『ドラクエ11S』では、『ドラクエ10』のマップも2Dに切り替えられるようになります。

ドラクエ11Sの新要素・変更点3 結婚相手が選べるように

『ドラクエ11』では、特定の条件を満たすとエマと結婚できました。

この結婚要素に、新たな追加点として、

仲間キャラクターの中から結婚する相手を選ぶことができます

男性キャラも女性キャラも選べるとのこと。

発表された際のニュアンス的には、

一緒に暮らせる相手

のような感じだったので、結婚かどうかは定かではありませんが…

一緒に暮らす相手を選ぶと、

そのキャラクターに専用のボイスも用意されている

とのことなので、是非お気に入りのキャラクターと一緒に暮らしてみてください。

ドラクエ11Sの新要素・変更点4 オーケストラ音源追加

BGMに、

オーケストラの音源

が使用できるようになります。

これまでのシンセサイザー音源もあり、音源は設定で変更することが可能です。

ドラクエ11Sの新要素・変更点5 ダッシュ、モンスター乗り物の追加

移動面でも、『ドラクエ11S』には新要素があります。

まずは、これまでできなかった

ダッシュ

ができるようになりました。

これにより移動も楽になるでしょう。

移動の際、無印では主人公しか写っていませんでしたが、『ドラクエ11S』からは、仲間も一緒に表示されるようになりました。

さらに、

馬を好きなところに呼ぶことが可能に!

馬呼びのベルというアイテムが追加されるので、わざわざ馬呼びの鐘を探す手間も省けます。

馬に乗っていると、自分よりレベルの低いモンスターを吹き飛ばすことができ、吹き飛ばすと経験値ももらえますよ。

また、乗り物だとモンスター乗り物の種類が追加!

  • ゴーレム
  • キラーパンサー
  • ウルフドラゴン
  • スライムナイト

の4体に乗ることができます。

それぞれ、固有の能力を持っているとのこと。

ドラクエ11Sの新要素・変更点6 バトルスピードの変更が可能に

バトルスピードを変更することができます。

システム設定→バトル設定にて、

  • ふつう
  • はやい
  • 超はやい

から選ぶことが可能です。

よりバトルがスムーズになりますね!

ドラクエ11Sの新要素・変更点7 新たなしばりプレイ追加

『ドラクエ11S』では、設定できる『しばりプレイ』の数が増えます。

  • 町の人にウソをつかれる
  • 楽な戦いは経験値なし
  • 超はずかしい呪い

などが新たな『しばりプレイ』として確認できました。

ドラクエ11Sの新要素・変更点8 フォトモード

『フォトモード』という機能が、『ドラクエ11S』では追加されています。

写真にしたい景色や場面をフォトモードで撮影すると、その場所で主人公や仲間キャラクターにポージングをとらせることができます。

写真に写るキャラクターを変えることもできる

ので、こだわりの写真を撮ることができますよ。

ドラクエ11Sの新要素・変更点9 見た目装備の追加

見た目装備も、新たな装備が追加されています。

例えば、ドラクエ8の主人公の見た目装備(主人公用)などですね。

この他にも、カミュの見た目装備も発表されています。

『ノースレザースーツ』は、真島ヒロ先生が描いている外伝作品『ドラゴンクエストXI S 盗賊たちの挽歌』でカミュが着ている装備です。

この装備については、なんらかの本に付属するとのこと。

ドラクエ11Sの新要素・変更点10 ふっかつのじゅもん

『ふっかつのじゅもん』も新要素が追加されています。

無印『ドラクエ11』では、『ふっかつのじゅもん』を使うと、強いステータスのままゲームをスタート…

いわゆる、強くてニューゲームができるのですが、使えば必ずゲームの一番最初からになってしまっていました。

しかし、『ドラクエ11S』の『ふっかつのじゅもん』は、

ストーリーの開始地点も選べるようになる

という機能が追加!

強くてニューゲームではなく、

強くて好きなストーリー地点から始めることが可能

になったのです。

さらに、PS4版、3DS版の『ふっかつのじゅもん』も使用可能とのことですよ。

大きな新要素・変更点は以上です。

他にも細かな変更点もあるようで、8月のミニステージで発表された内容は、上記の内容と上記以外の内容を含めると、以下の通りになります。

  • ふたつのハードの遊びがひとつに
  • ふっかつのじゅもんのシナリオ選択
  • 仲間たちのお話を新規追加!
  • ○○○○の追加
  • 仲間と幸せになりたい
  • イベント中、フルボイス!
  • 仲間会話でボイス対応
  • ボイス言語切り替え ※ゴージャス版
  • 主人公の息遣いのON / OFF切替
  • ○○○○の改良
  • ボイスドラマ
  • ヨッチ村へ行けるタイミングを変更
  • 合言葉を持つヨッチ族の配置
  • 新たな『おしゃれ装備』の追加
  • ルージュ先生
  • ○○○○の追加
  • ウマレースの救済措置実装
  • ルビ表示
  • CS初回スキップ
  • カメラの改善フォトモードの追加
  • モンスター乗り物のパリエーションを増やす
  • モンスター乗り物のフィールド攻撃が可能、経験値入手
  • キラーパンサーに乗った際に専用BGMに切り替え
  • フィールドでは仲間が追従!
  • ダッシュ移動
  • 常時ウマ呼びを可能に
  • ウマふっ飛ばしで経験値入手
  • キラキラエフェクトを目立たせる
  • 採集ポイントで調べたら、素材即入手
  • ボウガンの遊びを見直し
  • 天空廃城のウルノーガ前に教会ヨッチを追加
  • キャンプ時のゲストNPCの配置位置を調整
  • 仲間会話をテンボよく見られるようにする
  • ○○○○の追加
  • ○○○○を追加
  • バトル中の仲間吹き出しの追加
  • バトル中の仲間たちが、戦況に合わせ、自由に移動
  • バトル中の速度調整の実装
  • バトル中にフリー移動/オートカメラを切替可能に
  • スキルリセットを序盤から可能に
  • スキルパネルのまとめてふりわけを序盤から可能に
  • ふしぎな鍛治を、いつでもどこでもできるように
  • ふしぎな鍛冶で必要な素材を逆引き&購入
  • ふしぎな鍛冶で新しく作れるようになったアイテムを把握しやすくする
  • 2D専用モンスターを3Dの図鑑で表示したい
  • スティックでUI操作可能にする
  • ショートカットメニューの追加
  • 地図を開く機能のガイドを追加
  • スキルパネルで有効な武器種アイコン表示を追加
  • 地図メニューでモンスター討伐リスト表示
  • モンスター討伐リストの転生モンスター表示
  • 入れ替え画面で状態異常表示する
  • 歩行回復効果の表示を改善
  • おしゃれ装備がわかるマークがほしい
  • 素材を買ったとき、自動でどうぐ袋へ
  • 地下水路の兵士イベントの改修
  • 2Dモードのグラフィックの一部改善
  • 2Dのイベント演出一部改善
  • 2Dの序盤マップ調整
  • ルパスのお宝メモの代わりに「とうぞくのはな」を追加
  • レベルアップME再生中のメッセージ送りを可能にする
  • クエストー部調整

○○○○と表示されているものは、ミニステージ内のフリップでもこの表記でした。

つまり、まだ秘密、もしくは発売してプレイしてからのお楽しみということなんでしょうね。

新要素・変更点で紹介しなかったものを見てみると、

変更された部分は全体的に、操作性を改善している内容

のように感じます。

やや手間だった、不便だったという部分が改善されるのはとてもいいことですね!

スポンサーリンク

まとめ

『ドラクエ11S』は、単なるスイッチ版という扱いではありません!

できる限界まで進化させた『ドラクエ11』

というような印象を受けましたね。

また、細かなシステム面の改善もされていて、ユーザーの声もしっかり反映させています。

現在、セーニャとベロニカを仲間にするところまで遊べる体験版が配信されているので、気になった人はプレイしてみてくださいね。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする