今回は、味の素スタジアムで応援する時、どのあたりの席がよいのか、おすすめの席などを紹介していきます。
なお、この記事を読んでいる人は、FC東京のファンが多いと思いますが、ビジター側の席についても、簡単に紹介しています。
味の素スタジアムも含め、大半のスタジアムでは、
ホーム側の席とビジター側の席が、はっきり分かれています。
もちろん、入ろうと思えば、ホーム側の席にビジター側を応援する人が入ることもできます。(逆も可です)
しかし、
非常に不愉快な思いをすることは確実
ですから、やめておくべきでしょう。
それでは、応援なんて、どうでもよいから、ただサッカーの試合を観たい人は、どうするか。
そのような場合は、ホーム側の席に入ったほうが無難ですが、
『どちらかのチームをとくに応援するのでなければ』
ホームとビジター、どちらの席に入っても問題はないでしょう。
味の素スタジアムでホーム側の応援席のルールやマナーは?
味の素スタジアム
(株)東京スタジアム 042-440-0555
味の素スタジアムでサッカーの試合を観戦するためには、まずチケットを購入しなければなりません。
チケットの入手方法については、ここでは割愛するとして、ここでは簡単な注意を一つだけ。
それは『初めて味の素スタジアムでサッカーを観戦する場合』には、
『チケットは前売り券を買っておいた方がよい』
ということです。
とくに人気のあるサッカーの試合だと、
人気のあまり、チケットが売り切れ、当日券が入手できないこと
もあります。
また、初めてのスタジアムで、試合開始の時刻が迫るのに、チケット売り場を探してウロウロするのは、当然楽しくありません。
それに、当日売りより前売り券の方が、若干ですが価格が安いのです。
味の素スタジアムのサッカー観戦のマナーやルール
マナーやルールその1
味の素スタジアムに入場するのは、少なくとも
試合開始の1時間前、あるいはもう少し余裕があるほうがよい
でしょう。
味の素スタジアムは、とても広くて迷いやすい上、混雑すると目的地がわからなくなります。
もし、自由席で特定の場所を希望するの場合は、
少なくともキックオフの2~3時間前から並んで待つ必要があります。
とくに希望しなければ、1~2時間前でよいでしょう。
マナーやルール注意その2
味の素スタジアム入場の際には手荷物検査があります。
瓶や缶は持ち込み禁止です。
液体は、紙コップに移して持ち込むことになります。
ペットボトルはOKですが、蓋を開ける必要があります。
紙パックはそのままでOKです。
風船も不可ですし、レーザーポインターなども禁止持ち物です。
マナーやルール注意その3
意外に思うかもしれませんが、降雨の際には、味の素スタジアム内で、傘は使用できません。
フード付きレインコートなどを持ち込むことを推奨します。
マナーやルール注意その4
ホーム側の席で、ビジター用のグッズ(ユニフォームなど)を身につけることはやめておきましょう。
ビジターチームの色(赤とかサックスブルーなど)の服を着ていくだけでも、ホーム側の応援する人が不愉快な思いをするだけではなく、時には危険なこともあります。
FC東京のサポーターは、Jリーグの中では、もっとも紳士的なサポーターですし、おとなしいです。
海外のサッカーのように、間違っても命の危険に脅かされるようなことはありません。
これはビジター用の席でもまったく同様です。
味の素スタジアムのホーム側の応援席は?
バックのSB指定席
ホームのSG指定席
は、味の素スタジアムの年間チケットのみの販売で、前売券、当日券を購入することはできません。
味の素スタジアムのメインスタンド・バックスタンド
メインスタンド側は、S席やSS席などの価格が高額のチケット席で、バックスタンド側はホーム用自由席です。
サッカーの応援が目的というより、とにかく落ちついてゆっくりサッカーを楽しみたいという場合は、S席かSS席がよいでしょう。
ただ、自由席の2倍程度のチケット価格となりますし、ここではあまり大騒ぎはできません。(中にはする人もいますが・・・)
通常は、バックスタンド側のホーム用自由席であることが一般的です。
当然、指定席ではないので、とくに希望する席がある時には、早いもの勝ちとなります。
味の素スタジアム前で長蛇の列ができているのは、この自由席で『希望する席』を取りたい人たちの列となるわけです。
味の素スタジアムのゴール裏
ここはいわゆる『サポ(熱狂的なファン)』が集まる場所です。
大きな旗を振りたて、立ち上がってチームを応援する人たちでいっぱいです。
そのため、ややピッチが見にくいというデメリットもあります。
応援が、第一の目的なら最適な場所ですが、観戦が初めての人にはおすすめはできません。
うっかり応援をサボったりしていると、周囲のサポーターから、たちまち白い目で見られたりします(笑)
味の素スタジアムの立見席
味の素スタジアムには、立ち見エリアもあります。
ただ、立ち見でもチケット価格は、自由席と変わりありません。
味の素スタジアムの上層と下層
もちろん階級のことではありません。
ピッチから見て奥側にあるのが上層です。
味の素スタジアム上層は、屋根がありますので、雨が降っても大降りや強風でない限り、あまり濡れることがありません。
そのかわり、ピッチからはやや遠くなりますので、こまかいプレーを見て雰囲気を味わいたいという場合は、よりピッチに近い下層のほうが良いかも知れません。
ただし、全体的なゲームの展開は、上層のほうがわかりやすいでしょう。
テレビの全体俯瞰の時と、アップの時の違いのようなものですね。
詳細なプレーと全体の展開の、どちらも見たい場合は難しい選択になります。
はっきりいって、
どちらも満足できるという席はありません
ので、どのようにして観たいかを優先し、決めるべきでしょう。
味の素スタジアムの観戦席についてのまとめ
- 当日券よりも前売り券がお得で確実
- 着ていく服装はなんでもOK。ただし、相手チームのユニフォームやクラブカラーは危険
- 通常は1~2時間ほど前に、とくに希望する自由席がある場合は、3~4時間前に到着しておく
- 味の素スタジアムの入り口や最寄り駅など、往復の道筋を確認しておく
- 手荷物検査あり(瓶缶不可)
- Jリーガーの練習が見たければ、少なくとも1時間前には席に
- 冬場は防寒を、夏場は暑さ対策を。夏でも夜は冷えます!
- 傘はNG!雨具はレインコートなどで
- FC東京ユニフォームや青赤グッズは常備しておくと良いことがあるかも
- とくに試合終了後は大混雑!時間をずらすなどの対策が必要です
味の素スタジアムのビジター側の応援席のおすすめは?
味の素スタジアムには、ビジター用の自由席もありますが、ホームと比べ、席数は少ないのです。
それでは、味の素スタジアムに訪れるビジターの人々が非常に多い時はどうなるかご存知でしょうか?
そのような時は、ホーム用の自由席にビジターがいることがあるのです!
当然、サポーターも敵味方が入り乱れての乱戦となります。
しばしばトラブルが発生することもありますね。
もし、ビジターとして、そのような試合を観戦する場合は、できるかぎりビジター用の席に入るべきでしょう。
でなければ、S席かSS席を購入して奮発すべきです。
そうめったにはありませんが、ビジター席がないからといって、ホーム席に入ったりすると、時には危険なこともあります。
そのようなわけで、ビジターとして応援したい場合は、ビジター自由席を選択するか、ゆっくり観戦したい場合は、S席かSS席という選択が良いでしょう。
あくまで『敵地』での観戦となりますので、
できればS席かSS席を選ぶことを、おすすめします。
スポンサーリンク
まとめ
味の素スタジアムでサッカー観戦の際、どの席を選ぶかは目的によって異なります。
自分の応援するチームの応援が目的か、ゆっくり好きなチームのサッカーを見たいだけなのか、あるいは単にサッカーを見たいのか、それによって席を選ぶことになります。
サポーターの応援の熱狂度でいうと、
ゴール裏>>>>>自由席>>指定席
という順になりますので、目的に応じて席を選ぶとよいでしょう。
味の素スタジアムには、できるだけ早めに到着し、Jリーガーの練習など見ていれば、より一層楽しめます。
また、入場の際には手荷物検査がありますので、ご注意を。
最後に、試合終了直後は、いっせいに味の素スタジアムから帰る人々で大変な混雑になります。
少々もったいないですが、試合終了直前に帰るか、食事などをして時間をずらす工夫も必要になるでしょうね。