フォートナイトSwitch版でボイスチャットができない原因をチェック

フォートナイトは1人で遊んでも、十分楽しめます。

ですが、フレンドとの連携を求めるチャレンジが、シーズン9から急に増えてきましたね。

『フレンドと連携して敵を倒す』

『圧力プレートのパズルを解く』

フレンドが必要なチャレンジには、それほど難易度の高いものはありません。

ですがボイスチャットを使ったほうが、スムーズにクリアができます。

そんな中、

フレンドにボイスチャットを求められたが、なぜかできない……。

そんな経験はありませんか?

フォートナイトSwitch版は、

本体とヘッドセットをつなぐだけで、ボイスチャットができます。

ですが、やり方が簡単なだけに、実際にできないと混乱しますよね。

今回の記事では、フォートナイトSwitch版でなぜかボイスチャットができない人向けに、

『フォートナイトSwitch版でボイスチャットができない原因』

をチェックしていきます。

これを読めば、ボイスチャットができない理由が分かりますよ!

フォートナイトSwitch版でボイスチャットができない原因

ヘッドセット

プッシュトゥトークがオン

フォートナイトの設定画面を開くと、オーディオという項目があります。

その中の1つ、

プッシュトゥトークが『オン』になっていませんか?

プッシュトゥトークとは、特定のボタンを押している時だけマイクが『オン』になる機能です。

わかりやすく言えば、トランシーバーのようなものですね。

ボイスチャットを使うには、このプッシュトゥトークを『オフ』にしないと使えません。

プッシュトゥトーク機能を使わないなら、迷わず『オフ』にしましょう。

プッシュトゥトーク

ボイスチャットがオフ

先ほどと同じオーディオの設定の中に、ボイスチャットという項目があります。

『オン』になっていますか?

ボイスチャット

さすがにボイスチャット設定がオフになっていると、話すことができません。

一度確認してみてください。

ボイスチャットの音量が0

これまでと同じオーディオの設定画面に、ボイスチャットの音量を変える項目があります。

0.00が無音、1.00が最大音量と、細かな音量調節が可能です。

自分、またはボイスチャットの相手が0.00(無音)に設定していませんか?

ソロメインでプレイしている人に、音量設定を変えている人がいます。

ここまで問題が解決していない人は、相手にも確認してみてください。

ボイスチャットの音量

みまもり設定がオン

Nintendo Switchには『みまもり設定』という機能があります。

子供がSwitchで遊ぶときに制限をかける機能ですね。

みまもり設定の内容によっては、ボイスチャット機能を制限することがあります。

みまもり設定をオンにしている人は、ひとまずオフにして問題が解決するか確認してください。

みまもり設定

Nintendo Switchのホーム画面で、みまもり設定のアイコンを選択しましょう。

暗証番号を求められるので、入力すれば『一時オフ』です。

『一時オフ』は本体をスリープすれば、再びみまもり設定がオンの状態に戻ります。

ヘッドセットを購入する

家にもともとあった、マイク付きイヤホンなどを使っていませんか?

100均などで購入したマイク付きイヤホンだと、ボイスチャット用に使えないことがあります。

フォートナイトは、音を聞くことが非常に重要なゲームです。

見えていない敵の居場所や距離、また使用武器などを音で判断したりします。

これを機にゲーム用のヘッドセットを購入しましょう。

専用の物といっても、それほど高い物は必要ありません。

おすすめは、ARKARTECH G2000です。

3000円程度で購入できて、性能もまずまずです。

最初のヘッドセットとしては、申し分ないでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

フォートナイトSwitch版で、ボイスチャットができない原因はいくつかあります。

プッシュトゥトークが『オン』になっていると、ボイスチャットが使えません。

⇒『オフ』に設定してください。

ボイスチャットの設定は『オン』になっていますか?

さすがにオフだとできません。

⇒『オン』に設定しましょう。

ボイスチャットの音量が『0.00(無音)』になっていませんか?

⇒この設定は相手も関係するので、ここまで問題が解決していないなら、相手にも確認してください。

みまもり設定を『オン』にしていませんか?

設定内容にもよりますが、ボイスチャットを制限することがあります。

⇒ひとまず『オフ』にして、問題が解決するか確認してみましょう。

『ゲーム用でないマイク付きイヤホン』

を使っている場合、ボイスチャットができないことがあります。

この機会に、専用のアイテムを購入しましょう。

おすすめのヘッドセットは、ARKARTECH G2000です。

値段は安く、最初のヘッドセットとしては申し分ない性能ですよ!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする