ロブスターとは?生息地や寿命から種類・ハサミまで総チェック!

ロブスターが高級食材であるのは、よく知られていることです。

では、そもそも

ロブスターとは何なのか

これを詳しく知る人は、少ないでしょう。

どこに住んでいて、どれくらい生きて、どれだけの種類がいるのか。

知ってるようで知らないことだらけなのが、ロブスターです。

この記事では、ロブスターをさらに詳しく知るために、様々なことを紹介していきます。

高級食材だからといって敬遠せず、ロブスターの世界を楽しんでみてください。

ロブスターとは?

まず大前提として、ロブスターとは何かということについて紹介します。

ロブスターは、

『エビ目・ザリガニ下目・アカザエビ科・ロブスター属』

略してロブスターです。

エビの仲間と思っている人もいるかもしれませんが、実はザリガニの仲間なのです。

また、ザリガニの中でも最大級の大きさを誇り、大きいものになると2キロ以上にもなります。

現在、最も大きいとされているものは、

ハサミが人の顔くらいあるもの

が発見されており、推定年齢は140歳とされています。

ちなみに、ロブスターが海老と間違えられる理由としては、

『オマール海老』

という名前で呼ばれることもあるからといわれています。

日本の伊勢海老は海外ではロブスター扱い

日本を代表する高級食材に『伊勢海老』があるのは知っているかと思います。

では、この伊勢海老、海外ではロブスター扱いにされていることは知っていますか?

海外では、ロブスターに似たものは大抵『〇〇のロブスター』というふうに解釈されているのです。

ちなみに、日本から見たロブスターの名前は『〇〇の伊勢海老』とされることが多く、はっきりいってどっちもどっちという感じですね。

ロブスターの生息地

ロブスターは、主に海外でよく取れる食材ですが、実際にはどこで捕獲されているのでしょうか?

ロブスターは主に『ヨーロピアンロブスター』『アメリカンロブスター』があり、それぞれの生息地は、

ヨーロピアンロブスター・・・ユーラシア大陸沿岸

アメリカンロブスター・・・・大西洋アメリカ大陸沿岸

このようになっています。

値段はヨーロピアンロブスターの方が高く、

アメリカンロブスターの約2倍

の価格で取引されています。

日本ではあまり見かけませんが、たまに太平洋沿岸部などで漁をしていると、捕獲されることもあるそうです。

ロブスターの寿命

ロブスターの寿命は、どれくらいあるか知っていますか?

ちなみに日本で見られるザリガニは、およそ3年程度の寿命といわれています。

ならば、同じザリガニの仲間であるロブスターも、そこまで寿命が長くはないのではと考えますよね?

ですが、実はロブスターの寿命は

永遠

と言われています。

というより、

理論上永遠に生きられる

とされているのです。

ロブスターは絶えず脱皮を繰り返す生き物ですが、脱皮の際、殻だけではなく、

身体のあらゆる臓器まで一緒に新しくなっています。

これにより、新しい体を手に入れ続けられるため、ロブスターの寿命は永遠なのではという話が出てきたとされています。

そこまで甘くなかった

永遠の命が手に入っているなんて、なんてうらやましいと思う人もいるでしょう。

ですが、世の中そこまで甘くはないようです。

もしもロブスターの寿命が永遠ならば、これまでにも長生きしているロブスターが発見されても、おかしくありません。

ですが、現在発見されている中で最長とされる年齢は140歳までであり、それ以上長生きしたロブスターは未だに出てきていないのです。

長生きなロブスターが発見されない原因とされるのが、

『脱皮不全』

といわれています。

これは、何度も脱皮を繰り返すなかで、

完全に脱皮できずに命を落とすケース

が多いことが原因とされています。

臓器まで脱皮して新しくするのには、それなりのリスクがあるというわけですね。

他の原因としては、捕獲量が非常に高いということでしょう。

ロブスターの死因第1位は、捕獲されることなので、やはりそれだけ需要があれば、生き残れないのも道理というものですね。

ロブスターの種類

ロブスターの『永遠の命』というロマンは潰えましたが、ロブスターの魅力は少しも色褪せることはありません。

むしろ、

過酷な環境のなかでたくましく生きるロブスター

には、敬意を表したいところです。

そんなたくましいロブスターですが、次に紹介するのは『種類』についてです。

ロブスターと一言にいっても、ちゃんと種類はあります。

先程少し触れていますが、改めて確認していこうと思います。

アメリカンロブスター

アメリカンロブスター

まずは、オーソドックスでお手頃価格の『アメリカンロブスター』について紹介します。

アメリカンロブスターは、大西洋のアメリカ大陸沿岸、さらに言えばカナダからカリブ海周辺に生息しているロブスターです。

水深約50m付近で見かけることが多く、穴を掘って住みながらカニや貝を食べて生活しています。

成長が遅く、推定年齢は高めな個体が多いのが特徴で、体長は平均50センチ程度ですが、大きいものは100センチにもなっているのです。

ヨーロピアンロブスター

ヨーロピアンロブスター

ヨーロピアンロブスターは、

  • ユーラシア大陸沿岸部
  • ノルウェーから南のヨーロッパほぼ全ての海域

に生息しているとされています。

地中海の一部には、生息していない場所もあるそうです。

アメリカンロブスターと少し違い、身体に白っぽいまだら模様があるのが特徴です。

水深約100m付近に生息し、穴を掘って中からカニや貝を食べて生活しています。

アメリカンロブスターよりも甘みが強く、数も少ないため価格が高騰する傾向にあるので、もし購入できるなら見てみるのもよいでしょう。

体長は約40センチ程度が平均で、大きいものは70センチを越える個体も確認されています。

ケープロブスター

ケープロブスター

アフリカ南海岸にロブスターによく似た『ケープロブスター』というものが生息しています。

たまにロブスターという名前で販売されていますが、

味はそこまでよくないとされています。

今ではロブスターには分類されておらず、ホマリヌス属という分類になっているので、もうロブスターではないですね。

トリスタンロックロブスター

トリスタンロックロブスター

イギリスの領土であるトリスタンダクーニャ諸島で獲れるロブスターですが、

本当は海老の仲間

となっています。

ミナミイセエビ属というものに分類されているため、日本では

『トリスタン産の伊勢海老』

といわれ、親しまれているようです。

ロブスターに共通するはさみ

ロブスターの種類を紹介していますが、ここで一緒にあの特徴的なハサミについても紹介しておきます。

あのハサミは、それぞれ大きさが違うものであり、

大きい方を『クラッシャー』

小さい方を『カッター』

と呼びます。

エサとなるカニなどの甲羅をクラッシャーで砕き、そのあと小さなカッターで身を切って食べるというわけなんですね。

ちなみに、

生まれてから初めてエサを砕いた方がクラッシャー

になるそうですよ。

スポンサーリンク

まとめ

今回のまとめとしては、

『ロブスターと一言でいっても、様々な特徴がある』

ということがいえるでしょう。

高級食材のロブスターは、普通に生活していれば、あまり食べる機会はないかもしれません。

ですが、もし食べる機会に恵まれたときは、今回の内容を役立ててみてください。

ロブスターの事を聞かれた際、

スムーズに答えられれば、あなたを見る目が変わるかもしれませんよ?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする