『どうぞよしなに』
みなさんはどのような場面で聞いたり、使ったりしていますか?
若い人が使っているイメージはあまりないですよね。
少し年齢の高い人が使っている感じのする言葉です。
そうすると、目上から目下に対する言い方なのでしょうか。
また、自分は使っていないが、言われたるすることもあるでしょう。
こちらのほうが、困ってしまう場合があります。
そんな『どうぞよしなに』という言葉。
何とも曖昧な言葉です。
今回は、『どうぞよしなに』の意味について、語源や使い方・例文を紹介していきます。
『どうぞよしなに』の意味について
『どうぞよしなに』とは、どういう意味があるのでしょうか。
まず、『よしなに』の意味を説明します。
- 良い具合になるように
- よいように
- 適切に
という意味があります。
また類語として、
適切にという意味で、『適宜』『しかるべく』
良い関係、付き合い、間柄を相手に依頼する意味で、『よろしく』『今後ともよろしく』
という言葉があります。
なので、『どうぞ』を付けることによって、
- 良い関係や間柄をお願いする。
- 良い具合になるようにすすめる。
という意味があるのです。
このため『どうぞよしなに』は、言われた場面によって、意味が変わってくるようです。
『どうぞよしなに』の語源について
『どうぞよしなに』の語源は、日本神話にあります。
意外な感じがしますよね。
天照大神(アマテラスオオカミ)の孫である瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)。
この瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)の妃の木花開耶(コノハナサクヤ)姫が三つ子の男の子を出産しました。
そしてお祝いに、4人の信濃の県主が駆けつけたのでした。
その席で、
「へその緒をぜひ祀らせてほしい」
とお願いしたのです。
でも、へその緒は3つしかありません。
3つしかないものを、4人でうまく分けなくてはいけませんよね。
その時の対応から、
『4人の信濃に計らう』=『よしなにはからう』
になったそう。
もともとは、3つしかない物を4人にケンカせずに分け与えたということにあったのです。
このことから、『よしなに』という言葉はうまれたそうです。
『よしなに』の語源は『4人の信濃』にあったのです。
ちなみに、今でもへその緒を大事にとっておく習慣は、ここから始まったそうですよ。
これで『よしなに』という言葉が少し身近に感じてきますね。
『どうぞよしなに』の使い方・例文について
『どうぞよしなに』は、語源で説明したように、とても古い言葉です。
大和言葉
といわれるもので、やわらかい響が特徴となっています。
日常生活や仕事の上でも、よく使われているのです。
ほかの大和言葉には、
『お手すきでしたら』
『心ばかり』
『遅ればせながら』
という言葉があります。
柔らかく相手を気遣う気持ちが伝わってきますね。
では『どうぞよしなに』はどうでしょうか。
具体的な使い方や例文を紹介しましょう。
『どうぞよしなに』
軽い挨拶や相手にお願いをする時、また何か指示するときに使います。
『よりよくなるように』
『良い具合になるように』
の意味で使われます。
日常生活で目上の人に使うのは問題ないです。
敬語として、やわらかい感じがするので、印象が良いのです。
しかし、仕事の上では目上の人に使わない方がよいでしょう。
言葉の曖昧さから、
「はっきりしろ!」
と上司から怒られてしまうかもしれません。
逆に、目上から使うのは問題ないとされています。
ですが、内容が分かりにくいときは、内容を上司に確認する必要があります。
また、違う形での使い方があります。
ビジネスや日常のメール・手紙の文章の終わりの部分の表現としても使えるのです。
文章の最後に用いることで、やわらかい雰囲気のまま、やり取りを終えることができます。
知っておくと、便利に使えますよ。
例文として
「資料は、どうぞよしなに作ってください」
「まずは報告まで、どうぞよしなに」
『どうぞよしなにお伝えください』
別れ際に相手に対してする挨拶として使われます。
今後のやり取りが順調に進むように、という気持ちを込めた言葉になります。
『どうぞよろしくお伝えください』
という意味で使われています。
相手に対して押しつけがましいと思う時には、やわらかい印象のある大和言葉を使います。
『どうぞよしなにお伝えください』は重宝する言葉ですね。
例文として
「○○さんに、どうぞよしなにお伝えください」
「本日は有難うございました、どうぞよしなにお伝えください」
『どうぞよしなにお願いします』
相手を前にして使うのも良いでしょう。
何か頼み事をした時の別れ際の挨拶としても使います。
頼み事をする上で使う場合は、お願い事を伝えたあとで使うのがポイントです。
『どうぞよろしくお願い致します』
という意味で使います。
意味としては変わらないのですが、より丁寧な印象を与えたい時に、『どうぞよしなにお願いします』と表現します。
例文として
「今後ともどうぞよしなにお願いします」
「引き続きどうぞよしなにお願いします」
『あとはどうぞよしなに』
『ある程度の段取りをつけて、そのあとはお任せします』
という意味で使われます。
いい具合になるように進めてほしい
という気持ちが込められている言葉です。
仕事上、信頼関係のある人から言われれば、うまく対応できます。
しかし、理解できないままでは、失敗の原因になってしまいます。
上司から言われて内容が分からない時は、具体的な指示を仰ぐようにしましょう。
また、飲み会などで使う場合は、
『あとは好きなようにやっておいてください』
という意味になります。
これを知っておくと、より楽しい飲み会になりますよ。
スポンサーリンク
まとめ
『どうぞよしなに』という言葉は、意味からして曖昧です。
『良い関係』とか『良い具合』とは、どういうこと?
と考えてしまいますよね。
もし、上司からこの言葉で指示されたら、仕事の内容を確認をしておく方がよさそうです。
でも、本当は
『どうぞよしなに』
は、やわらかい印象のある大和言葉です。
この言い回しをきちんと使えたら、いいですよね。
きっと、その場をおだやかにしてくれるでしょう。