高梨沙羅が勝てない理由を考察!オリンピックでメダル取れる?

女子スキージャンプで、かつては連戦連勝だった高梨沙羅選手。

向かうところ敵なし、どの大会でも出れば優勝という状態でした。

しかし、2017年頃から、出れば優勝というくらい勝っていたワールドカップでも、なかなか勝てなくなってしまいました。

高梨沙羅選手の一強時代は、気づけば終わっていて、今や海外選手が中心に…。

そこで今回は、高梨沙羅選手が勝てない理由と、オリンピックではメダルは取れるのかを考察してみました。

高梨沙羅が勝てない理由

高梨沙羅選手は、2011/12シーズンから2016/17シーズンにかけての6シーズンで、

優勝4回、2位1回、3位1回

と、驚異的な成績を残しました。

一時期は『最強』とも呼ばれていました。

しかし、2017年頃から急に成績不振に陥り、高梨沙羅選手の優勝回数は、

2017/18シーズン:2回

2018/19シーズン:1回

2019/20シーズン:1回

と、なかなか優勝できなくなってしまっています。

また、意外にも高梨沙羅選手は、オリンピックや世界選手権での優勝もありません。

2011年 世界選手権(ノルウェー・オスロ)6位

2013年 世界選手権(イタリア・バルディフィエメ) 2位

2014年 ソチ五輪 4位

2015年 世界選手権(スウェーデン・ファルン) 4位

2017年 世界選手権(フィンランド・ラハティ) 3位

これが、高梨沙羅選手は、

大舞台に弱い

と言われる由縁でしょうね。

では、絶対的な強さを発揮していた高梨沙羅選手が、最近勝てない理由はなんでしょうか?

高梨沙羅が勝てなくなった体力・技術的な理由

まずは高梨沙羅選手のスキージャンプに能力に関する部分です。

踏切が弱くなった

踏切(ジャンプ競技では『サッツ』と言います)が弱くなった

というのは、精神的な部分もあるようです。

ソチオリンピックの時でも、メダルへの期待がかかると、その緊張感のため筋肉が固くなり、踏み切りのタイミングが、遅れていました。

勝てないことへの焦りが、踏み切るタイミングのズレ

に繋がっているのでしょう。

着地でテレマーク姿勢がとれない

テレマーク姿勢とは、

着地の時に足を前後に開いて、片膝を曲げる姿勢

のことです。

これができないと、飛型点が減点されます。

このテレマーク姿勢は、元々高梨沙羅選手は苦手としていました。

最近は重点的にトレーニングした結果、かなり改善されてきています。

他国の選手の体力・技術が向上した

これが、高梨沙羅選手が勝てない最大の理由かもしれません。

もともと、北欧では女性のジャンプ競技は、それほど盛んではありませんでした。

しかし、2014年のソチオリンピック以降、女子のジャンプがオリンピックの正式種目になった結果、ヨーロッパの国々も強化に本腰をいれるようになったのです。

すると、もともとスキージャンプ発祥の地である北欧は、メキメキと力を伸ばしてきます。

そして力を伸ばしてきた選手が増えたことで、年を追うごとに飛距離が増加。

選手の飛び過ぎを抑えるために、スタートゲートが低く設定されるようになり、助走速度が抑えられるようになったのです。

この変更により、170センチ超えの世界1位・ルンビ選手のような、体格の大きな選手だと助走速度が速くなり、152センチと小柄な高梨沙羅選手は、助走速度が遅くなります。

現在の高梨沙羅選手は、体格の差をどうカバーするか、使用する用具や助走姿勢の見直し、試行錯誤中なのです。

簡単に言えば、昔のままでは勝てなくなったため、新たなステージへ向かっている最中。

まだ自分の新たなスタイルが確立しきれていないため、成績が安定してこないというわけですね。

高梨沙羅が勝てなくなったメンタル的な理由

大舞台に弱い精神的弱さ

高梨沙羅選手も、

羽生結弦選手や北島康介さんのメンタル面を参考にしたい

という発言をしたことがあるので、大舞台に弱いメンタルを自覚しているのでしょう。

ワールドカップシリーズでは良い成績を上げていることから、高梨沙羅選手には、大きな期待がかかります。

その期待がプレッシャーになり、普段の実力が発揮できないのでしょう。

本番に弱い選手は、ジャンプ競技に限りません。

どのスポーツ選手にも起こり得る話です。

克服するのは、精神面の強化しかなく、実際には困難になっています。

スキージャンプに集中できていない

ジャンプ競技での賞金は、

ワールドカップの1勝で、わずか35万円程度

と、ずいぶん安いのです。

高梨沙羅選手の獲得賞金は、良い時でも1年で約350万円程度。

しかし、高梨沙羅クラスの知名度のある選手では、CM出演料とスポンサー契約料が凄い金額になります。

一説ではそれが、

年間4000万~5000万円

と、本業のジャンプ競技での賞金の10倍以上なのです。

高梨沙羅選手の愛車は、

メルセデスベンツ AMG G63

であり、その価格は、

約2000万円

です。

当然、ジャンプの賞金で賄えるはずがありません。

すべてCM出演料とスポンサー契約料によるものでしょう。

こうなると、競技よりもCM出演料とスポンサー契約料に目が行くのは当然と言えますよね。

また、今から紹介する話題は、高梨沙羅選手自身の問題ではなく、父親の問題です。

ある時、高梨沙羅選手がメディアの注目を集めた出来事がありました。

父親が、川上町にマスコミ関係者30人ほどを集めて会見を開いたのです。

ただ、その時の内容が、なんと高梨沙羅選手とはまるで関係なく、

母親の高梨千景さんが焼肉店をオープンした

という内容だったのです。

その上、会費として5000円を要求…。

これはメディアも怒りますよね。

いずれにしても、スポーツ選手が競技以外のことを重要視すると、かならず成績は落ち、良いプレーができなくなります。

これは数十年に渡ってスポーツを見続けてきた筆者として、断言できます。

高梨沙羅選手のケースが、それに該当していなければよいと、案じてしまうばかりです。

高梨沙羅はオリンピックでメダルは取れるの?

高梨沙羅選手が次に目指すオリンピックは、2022年の北京オリンピックです。

果たして、2022年に高梨沙羅選手はメダルをとることができるのでしょうか?

実は、色々と試行錯誤している段階でも、高梨沙羅選手は世界ランキング3位の位置につけています。

そのため、

メダルを取ること自体は可能

と筆者は考えています。

そのメダルの色が金色になるかどうかは、

高梨沙羅選手が自分の新たなスタイルを確立できるかどうか

にかかっているでしょう。

また、平昌オリンピックの時に課題となった、大舞台に対するプレッシャーも克服できるかどうかですね。

基本的に、金メダルを取るような一流選手は、大舞台だとしても

いつも通り

を心掛けているように見受けられます。

高梨沙羅選手も、オリンピックという舞台を、いつもの試合と同じように望める姿勢になれば、より勝利に近づくのではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

高梨沙羅選手が一時期の最強と言われた時期に比べ、近年勝てなくなっているのは、

  • 技術的な問題や、海外選手の台頭
  • 大舞台で勝てないメンタル面

大きくこの2つが影響していると分析します。

とくに、スキージャンプがオリンピックの正式種目になったことで、体格で優れている外国人選手が、スキージャンプに力を入れてきたことは、脅威と言えます。

高梨沙羅選手も、実力自体は世界トップレベルなので、後は現在の試行錯誤が成功し、軌道に乗るかどうかが、オリンピックで金メダルをとれるかどうかに繋がるはずです。

2022年の北京オリンピックで、高梨沙羅選手が金メダルをとることに期待したいですね!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする