2002年、京都パープルサンガ(現在の京都サンガ)所属時代、天皇杯優勝メンバーとして、大きな活躍した松井大輔選手。
2004年には、当時フランス2部のル・マンFCへレンタル移籍。
そこでもチームを一部へ昇格させるなど、功績を挙げていますよね。
その後、計9チーム(ル・マン・京都サンガを除き…)を渡り歩いた松井大輔選手は、
『移籍魔』
と呼ばれるほど、国内外問わず、様々なチームを渡り歩いています。
では、その間に、松井大輔選手の年俸は、どのように推移しているのでしょうか。
また、現所属である横浜FCの他の所属選手との年俸の差も気になりますので、それも調査し、まとめてみました。
松井大輔のクラブ移籍遍歴
冒頭でもお話したとおり、サッカー元日本代表で、現在、横浜FCに所属する松井大輔選手は、
『移籍魔』
と世間で呼ばれるほど、数多くのサッカーチームを渡り歩いています。
それも、国内外問わず、日本でキャリアをスタートさせ、
- フランス
- ロシア
- ブルガリア
- ポーランド
に移り、京都パープルサンガ(現在の京都サンガ)を含め、計11チームで活躍してきています。
筆者の中では、2004年~2008年まで所属していた、ル・マン(移籍当初はフランス2部)での印象が強いですね。
実際に松井大輔選手の活躍もあり、チームは1部昇格。
2006年には、1部残留にも大きく貢献しています。
では改めて、松井大輔選手の移籍遍歴を、一覧でおさらいしておきましょう。
松井大輔の歴代移籍先
- 京都サンガ(日本、2000年~2004年):126試合出場、16得点
- ル・マン(フランス、2004年~2008年):120試合出場、17得点
- サンテティエンヌ(フランス、2008年~2009年):22試合出場、1得点
- グルノーブル(フランス、2009年~2011年):45試合出場、5得点
- トム・トムクス(ロシア(レンタル移籍)、2010年):7試合出場、得点無し
- ディジョン(フランス、2011年~2012年):3試合出場、得点無し
- スラヴィア・ソフィア(ブルガリア、2012年~2013):11試合出場、得点無し
- レヒア・グダニスク(ポーランド、2013年):16試合出場、4得点
- ジュビロ磐田(日本、2014年~2017年):85試合出場、9得点
- オードラ・オポーレ(ポーランド、2017年):4試合出場、無得点
- 横浜FC(日本、2018年~)33試合出場、2得点
以上が、松井大輔選手の主な移籍先一覧です。
一度は、聞いたことある有名クラブチームばかり…
そんなチームを渡り歩き、松井大輔選手は、サッカー選手として、現在も現役で活躍し続けているわけです。
松井大輔にはフランスで現役を終えたいという話も…
話によると、最終的には、
「フランスで現役を終えたい」
という話もしていたようです。
では、横浜FCから、またフランスへの移籍となるのでしょうか?
いくら、日本代表経験がある選手で、いくつものチームで活躍してきた松井大輔選手だとしても、今からフランスに移籍できるものなのか…
年齢のことを言い始めたらきりがありませんが、現在、松井大輔選手は38歳。
すでに、ピークも過ぎているように思います。
フランス1部で、彼に獲得オファーを出すチームが現れるのか?
そのような思いが、正直あります。
だからこそ、横浜FCで、まだまだサッカー選手としてやれるところを、私達に見せてほしいものですね。
松井大輔のプレースタイルや年俸推移
松井大輔選手といえば、サイドハーフからドリブルで切り込んでいく、
テクニシャンタイプのサッカー選手
ですよね。
今でこそ、芸術的センスを持つテクニシャンタイプのドリブラーは、
- 家長昭博
- 乾貴士
など、細かいタイプの違いはあるものの、この手のタイプの選手が増えてきています。
ただ当時を考えると、あれほどの芸術的センスを持ったドリブラーは、松井大輔選手をはじめ、数えるほど…
何よりも、あの中村俊輔選手が、
『松井大輔のテクニックに嫉妬した…』
と語ったとか…
実際に、中村俊輔選手が嫉妬したかどうかは別として、下の動画を見てもらえば分かる通り、松井大輔選手のテクニックは凄いです。
ちなみに、こちらはJリーグのものですが、カーブのかけ方が凄いですね。
松井大輔選手は、巧みなテクニックと身のこなしで、名ドリブラーとして、大活躍しているわけです。
現在、横浜FCで中村俊輔選手や、三浦知良選手らと共にプレーする松井大輔選手。
全盛期ほどドリブルで突破するシーンは少なくなったものの、
「ボランチとして、まだまだ成長したい、伸びたい。」
と語り、中盤の底で円熟味の増したテクニックを発揮しようと研鑽を続けています。
2017年以来のJ1の舞台で、是非サポーターをわかせて欲しいものですね。
さて、話を本題に戻しますが、それほど活躍しているのであれば、当然、結構な金額の年俸は手にしてきたのではないでしょうか?
では改めて、これまでの松井大輔選手の年俸推移を振り返ってみましょう。
松井大輔の年俸推移
松井大輔選手は、年俸を公開しているわけではありません。
そのため、主に推定されている金額の年俸となります。
京都パープルサンガ(現、京都サンガ)時代(2000年~2003年)
2000年:400万円
2001年:700万円
2002年:1,500万円
2003年:3,000万円
ル・マン時代(2004年~2007年)
2004年:1億円
2005年:1億円
2006年:1億円
2007年:1億円
サンテティエンヌ時代(2008年)
2008年:1億5,000万円
グルノーブル時代(2009年)
2009年:1億円
トム・トムスク 時代(2010年)
2010年:1億円
ディジョン時代(2011年)
2011年:5,000万円
スラヴィア・ソフィア(2012年~2013年)
2012年:4,000万円
レヒア・グダニスク時代(2013年)
2013年:4,000万円
ジュビロ磐田時代(2014年~2017年)
2014年:4,000万円
2015年:4,000万円
2016年:4,000万円
オードラ・オポーレ時代(2017年)
2017年:2,000万円
横浜FC時代(2018年~)
2018年:1,000万円
2019年:不明(複数年契約なら1,000万円の可能性も…)
2020年:2,000万円
以上が、松井大輔選手の年俸推移です。
2019年に関しては、どこにも情報が無く、また選手名鑑にも、J2の選手ということで公開されていないことから、不明です。
そして、チームがJ1に昇格した2020年シーズンは、年俸2,000万円と推定されています。
ピーク時との格差
まぁ年俸2,000万円でも、一般庶民と比較したら、結構な金額です。
さすがに最高額(1億5,000万円)と比較したら、あまりの格差…
ただ、松井大輔選手自身は、まだまだサッカーに貪欲ですし、2020年は久しぶりのJ1の舞台でモチベーションも高いでしょう。
どこまでチームに貢献していくのか、松井大輔選手の今後に注目ですね。
横浜FCの他の選手の年俸は?
2020年はJ1の舞台で戦う横浜FC。
元日本代表のGK六反勇治選手も加入し、チームの底上げを図って臨みます。
ちなみに、チームの中心選手たちの年俸がこちら。
- 六反勇治:5,500万円
- 三浦知良:4,000万円
- 中村俊輔:2,500万円
ゲームに絡む頻度で言えば、三浦知良選手の年俸は、少々高くみえますね。
しかし、ユニフォームなどグッズの販売を考えれば、むしろ安いくらいかもしれません。
以上、彼らと比較すると、松井大輔選手の年俸2,000万円は低いといえます。
それでも、38歳という年齢を考えれば、十分な評価をされているのではないでしょうか。
スポンサーリンク
まとめ
元サッカー日本代表で、現在は横浜FCに所属する松井大輔選手。
ル・マンやサンテティエンヌなど、国内外の11チームを渡り歩き、『移籍魔』と呼ばれています。
ただ、それぞれのチームで中心的存在として活躍し続けてきました。
さすがに、現在38歳でピークも過ぎ、J1の横浜FCでの年俸は、2,000万円まで下がっています。
とはいえ、サッカーへのあくなき探究心は、まだまだ健在。
2020年は、久しぶりとなるJ1でチームがタイトル争いができる活躍を期待しましょう。
-
-
加藤ローサと旦那・松井大輔の現在!移籍と離婚危機説をチェック!
続きを見る